講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-10-13 12:20
流水プールと水中HMDによる飛行感覚の提示 ○小林誠人・磯山直也・酒田信親・清川 清(奈良先端大) MVE2020-27 |
抄録 |
(和) |
飛行感覚を提示するVR (Virtual Reality) システムがこれまで数多く提案されてきた.本研究では,流水プールと水中HMD (Head Mounted Display) を用いて体験者に飛行感覚を提示するシステムを提案するとともに,飛行感覚の提示において,水中という環境の有用性について検討した.我々は,水中HMDによる提示映像の速度と流水プールの流速の関係性を確かめる観察実験と,水中の体験において流水がある場合とない場合,陸上の体験において風がある場合とない場合の4条件で飛行感覚を比較する実験を行った.飛行感覚を構成する要素を浮遊感・速度感・自由度の3つと捉え, これらの観点で被験者の体験を評価した結果,提案システムは被験者に高い飛行感覚を提示できることがわかった.一方で,提案システムは体験者に多くの身体的負担を課すことがわかった.これらを踏まえ,水中で飛行感覚を提示する利点と課題を議論する. |
(英) |
Many VR (Virtual Reality) systems that present a sense of flight have been proposed so far. In this study, we proposed a system that presents the flight sensation to the experiencer using a running water pool and an underwater HMD (Head Mounted Display), and examined the usefulness of the underwater environment in presenting the flight sensation. We conducted an observation experiment to confirm the relationship between the velocity of the image presented by the underwater HMD and the flow velocity of the running water pool, and four conditions with and without running water in the underwater experience and with and without wind in the land experience. We conducted an experiment to compare the flight sensation. The elements that make up the flight sensation are considered to be floating, speed, and freedom, and as a result of evaluating the subject’s experience from these perspectives, it was found that the proposed system can present a high flight sensation to the subject. On the other hand, it was found that the proposal system imposes a lot of physical burden on the experiencer. Based on these, we discuss the advantages and challenges of presenting a sense of flight underwater. |
キーワード |
(和) |
水中VR / 飛行体験 / 流水プール / / / / / |
(英) |
Underwater VR / Flying Experience / Jet Pool / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 190, MVE2020-27, pp. 31-35, 2020年10月. |
資料番号 |
MVE2020-27 |
発行日 |
2020-10-05 (MVE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
MVE2020-27 |
研究会情報 |
研究会 |
MVE |
開催期間 |
2020-10-12 - 2020-10-13 |
開催地(和) |
オンライン開催+Gスクエア(函館) |
開催地(英) |
Online+Onsite |
テーマ(和) |
AR/MR技術、ヒューマンインタフェース技術、メディア情報処理技術に関する基礎/応用(VR学会SIG‐CS,SIG‐MR,HI学会SIG-DeMO連催) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MVE |
会議コード |
2020-10-MVE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
流水プールと水中HMDによる飛行感覚の提示 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Flying Sensation Display by Using a Jet Pool and an Underwater HMD |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
水中VR / Underwater VR |
キーワード(2)(和/英) |
飛行体験 / Flying Experience |
キーワード(3)(和/英) |
流水プール / Jet Pool |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 誠人 / Takahito Kobayshi / コバヤシ タカヒト |
第1著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
磯山 直也 / Naoya Isoyama / イソヤマ ナオヤ |
第2著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
酒田 信親 / Nobuchika Sakata / サカタ ノブチカ |
第3著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
清川 清 / Kiyoshi Kiyokawa / キヨカワ キヨシ |
第4著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2020-10-13 12:20:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
MVE |
資料番号 |
MVE2020-27 |
巻番号(vol) |
vol.120 |
号番号(no) |
no.190 |
ページ範囲 |
pp.31-35 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2020-10-05 (MVE) |