お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-10-23 16:05
全光半導体ゲート出力光コム線2成分(間隔174 GHz)を利用してアセチレン分子吸収線2成分(間隔174 GHz)の共鳴特性曲線形状を同時検出する分子センサー方式開発
髙橋直生王 超一長坂恭輔鈴木悠司石田耕大上野芳康電通大OCS2020-20 OPE2020-43 LQE2020-23 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2020-43 LQE2020-23
抄録 (和) 希薄分子の濃度測定は,環境負荷ガスの排出量測定や呼気分析など,さまざまな応用が期待されている.我々は,光周波数コム(光コム)を用いる複数の分子吸収線の同時検出方式を提案している.本研究では,全光半導体ゲート (DISC)出力光コムを光源とした気体分子の吸収線の間隔及び形状の検出方式を提案する.本方式では,外部可変抵抗器によって温度調節器の設定温度を微調し,光コムの中心周波数を約90 MHz毎に掃引することにより,異なる吸収線を同時に検出するものである.アセチレンガスを対象とした本方式試験の結果,光コム線成分間隔の17倍を2本の検出目標の吸収線間隔(173.7 GHz)に合致させることにより,同時に2本の吸収線(半値全幅約600 MHz)の共鳴特性形状の同時検出を達成した. 
(英) Portable dilute-gas-molecule-density measurement systems are bases for monitoring environmental load-gas densities in industrial areas. So are they for health-care diagnostics done by analyzing patient’s breath-gas samples. In this work, we propose a gas-molecule-sensing scheme in which a pair of 174-GHz-separated comb-lines generated by 10.390-GHz-repetition mode-locked light source crosses an acetylene-molecule’s counterpart pair of 174-GHz-separated absorption lines located near optical frequency 195 THz (wavelength 1540 nm). In fact, we detected smooth resonance curves of this pair of optical absorption lines (each of whose widths was about 600 MHz) by precisely detuning all of this input comb’s optical-frequency positions near 195 THz by amount of delta 2 GHz, by which we demonstrated high specificity of this molecule-sensing scheme.
キーワード (和) レーザセンシング / 希薄気体分子センシング / 光周波数コム / 狭線幅 / 全光半導体ゲート / 全光半導体ゲート / 非等間隔 /  
(英) Laser sensing / Dilute-special-molecule’s gas-sensor / Optical-frequency-comb / narrow-bandwidth / all-optical-gate / vibration-rotation state / unequal-spacing /  
文献情報 信学技報, vol. 120, no. 207, OPE2020-43, pp. 61-66, 2020年10月.
資料番号 OPE2020-43 
発行日 2020-10-16 (OCS, OPE, LQE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード OCS2020-20 OPE2020-43 LQE2020-23 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2020-43 LQE2020-23

研究会情報
研究会 OPE OCS LQE  
開催期間 2020-10-23 - 2020-10-23 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,及び一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 OPE 
会議コード 2020-10-OPE-OCS-LQE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 全光半導体ゲート出力光コム線2成分(間隔174 GHz)を利用してアセチレン分子吸収線2成分(間隔174 GHz)の共鳴特性曲線形状を同時検出する分子センサー方式開発 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Molecule-sensing scheme in which pair of distant comb-lines (delta 174 GHz) from all-optical semiconductor gate resonantly crosses acetylene-molecule's counterpart-pair of absorption lines. 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) レーザセンシング / Laser sensing  
キーワード(2)(和/英) 希薄気体分子センシング / Dilute-special-molecule’s gas-sensor  
キーワード(3)(和/英) 光周波数コム / Optical-frequency-comb  
キーワード(4)(和/英) 狭線幅 / narrow-bandwidth  
キーワード(5)(和/英) 全光半導体ゲート / all-optical-gate  
キーワード(6)(和/英) 全光半導体ゲート / vibration-rotation state  
キーワード(7)(和/英) 非等間隔 / unequal-spacing  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 髙橋 直生 / Naoki Takahashi / タカハシ ナオキ
第1著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 王 超一 / Chaoyi Wang / オウ チョウイチ
第2著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 長坂 恭輔 / Kyosuke Nagasaka / ナガサカ キョウスケ
第3著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 鈴木 悠司 / Yushi Suzuki / スズキ ユウシ
第4著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 石田 耕大 / Kodai Ishida / イシダ コウダイ
第5著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 上野 芳康 / Yoshiyasu Ueno / ウエノ ヨシヤス
第6著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-10-23 16:05:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 OPE 
資料番号 OCS2020-20, OPE2020-43, LQE2020-23 
巻番号(vol) vol.120 
号番号(no) no.206(OCS), no.207(OPE), no.208(LQE) 
ページ範囲 pp.61-66 
ページ数
発行日 2020-10-16 (OCS, OPE, LQE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会