講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-11-05 18:20
[依頼講演]サービスファンクションチェイニングオーケストレーションとその実機評価 ○金井謙治・関根 響・中里秀則(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎(早大) CS2020-55 |
抄録 |
(和) |
本稿では, 計算資源および通信資源の利用率向上を可能とするサービスファンクションチェイニングオーケストレーション技術を提案する.本技術において,IoTサービスをサービスファンクションチェイニングに基づき表現し,サービスファンクションチェイニングコントローラ(ThingVisor Factoryコントローラ)において,要求サービスファンクションを効率的に共有することで冗長なサービスファンクションのデプロイを抑制する.早大内にKubernetesによるエッジコンピューティング環境を,クラウド環境にサービスファンクションチェイニングコントローラをそれぞれ構築し,本技術の実機評価を行う. |
(英) |
In this paper, we propose Service Function Chaining Orchestration which enables to improve utilization of computing and network resources. To realize this, IoT service is represented by a service function chaining manner and Service Function Chaining Controller (also known as ThingVisor Factory Controller) will suppress deployment and instantiation of service functions by sharing (or aggregation) of IoT service function chaining requests. We construct edge computing environment by using Kubernetes in Waseda University, deploy Service Function Chaining Controller in the cloud and evaluate performance of the proposal in the environment. |
キーワード |
(和) |
IoT / サービスファンクションチェイニング / 仮想化技術 / オーケストレーション / / / / |
(英) |
IoT / Service Function Chaining / Virtualization technologies / Orchestration / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 223, CS2020-55, pp. 42-47, 2020年11月. |
資料番号 |
CS2020-55 |
発行日 |
2020-10-29 (CS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
CS2020-55 |
研究会情報 |
研究会 |
CS |
開催期間 |
2020-11-05 - 2020-11-06 |
開催地(和) |
オンライン開催+中央・野々市公民館 |
開催地(英) |
Online + Central Community Center, Nonoichi Community Center |
テーマ(和) |
ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般 |
テーマ(英) |
Broadband access, Home network, Network service, Communication applications, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
CS |
会議コード |
2020-11-CS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
サービスファンクションチェイニングオーケストレーションとその実機評価 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Service Function Chaining Orchestration and its evaluations in real environment |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
IoT / IoT |
キーワード(2)(和/英) |
サービスファンクションチェイニング / Service Function Chaining |
キーワード(3)(和/英) |
仮想化技術 / Virtualization technologies |
キーワード(4)(和/英) |
オーケストレーション / Orchestration |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金井 謙治 / Kenji Kanai / カナイ ケンジ |
第1著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
関根 響 / Hibiki Sekine / セキネ ヒビキ |
第2著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中里 秀則 / Hidenori Nakazato / ナカザト ヒデノリ |
第3著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金光 永煥 / Hirohide Kanemitsu / カネミツ ヒロヒデ |
第4著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: Tokyo Univ. of Technology) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
甲藤 二郎 / Jiro Katto / カットウ ジロウ |
第5著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2020-11-05 18:20:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
CS |
資料番号 |
CS2020-55 |
巻番号(vol) |
vol.120 |
号番号(no) |
no.223 |
ページ範囲 |
pp.42-47 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2020-10-29 (CS) |