お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-11-13 11:05
救急出動記録を活用した熱中症に関連する救急需要の分析と予測
中井哲也佐伯幸郎中村匡秀神戸大KBSE2020-11 SC2020-15
抄録 (和) 近年,救急搬送数が増加傾向にあり,救急医療のひっ迫が指摘されている.
今後も増加していくだろうと予想されていることから,将来の救急需要を見越した出動戦略の策定などの救急事業の改善が急がれる.
本研究では,救急医療のひっ迫の要因の1つである熱中症に着目し,熱中症に対する救急出動データを細粒度に分析することで,将来を見据えた持続可能な熱中症に関する対策を立てることを目的とする.
そのために,熱中症搬送者数の増加が救急医療のひっ迫に与える影響の程度を,現場駆付所要時間から分析する.
また,より具体的で効果的な熱中症対策を立てることを目的に,救急医療現場に適応可能な熱中症搬送者数の予測を行う.
本稿では,神戸市消防局が持つ救急ビッグデータを細粒度に分析し,熱中症が救急医療のひっ迫に関する影響が明らかになっている.
加えて,気象データから熱中症搬送者数を予測することが可能だと分かっている. 
(英) In recent years, the number of emergency transports is on the increase
The number is expected to continue to grow.
As a result, emergency medical service will be busier.
Therefore, emergency medical service needs taking more appropriate and concrete measures by analyzing dispatch logs.
In this paper, we focus on summer heat stroke as a contributing factor to the busyness on the emergency medical service.
In order to identify whether the number of heat stroke transports affects the busyness of emergency medical service, we analyze from the rush time.
Moreover, we predict the number of persons transported for heat stroke per day.
By analyzing in detail the dispatch logs of the Kobe Fire Department, we found that heat stroke affects the busyness of emergency medical service.
In addition, we were able to predict the number of persons transported for heat stroke from weather data.
キーワード (和) 熱中症 / 救急医療 / スマートシティ / 需要予測 / / / /  
(英) heat stroke / ambulance / smartcity / demand prediction / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 120, no. 232, SC2020-15, pp. 13-19, 2020年11月.
資料番号 SC2020-15 
発行日 2020-11-06 (KBSE, SC) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
査読に
ついて
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.
PDFダウンロード KBSE2020-11 SC2020-15

研究会情報
研究会 KBSE SC  
開催期間 2020-11-13 - 2020-11-14 
開催地(和) オンライン開催+機械振興会館 
開催地(英) Online + Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 「ウィズコロナ/アフターコロナ時代の知能ソフトウエア工学とサービスコンピューティング」および一般(仮) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SC 
会議コード 2020-11-KBSE-SC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 救急出動記録を活用した熱中症に関連する救急需要の分析と予測 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Analyzing and Predicting Ambulance Demand for Heat Stroke Using Fine-grained Dispatch Log 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 熱中症 / heat stroke  
キーワード(2)(和/英) 救急医療 / ambulance  
キーワード(3)(和/英) スマートシティ / smartcity  
キーワード(4)(和/英) 需要予測 / demand prediction  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 中井 哲也 / Tetsuya Nakai / ナカイ テツヤ
第1著者 所属(和/英) 神戸大学 (略称: 神戸大)
Kobe University (略称: Kobe Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐伯 幸郎 / Sachio Saiki / サイキ サチオ
第2著者 所属(和/英) 神戸大学 (略称: 神戸大)
Kobe University (略称: Kobe Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 中村 匡秀 / Masahide Nakamura / ナカムラ マサヒデ
第3著者 所属(和/英) 神戸大学 (略称: 神戸大)
Kobe University (略称: Kobe Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-11-13 11:05:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 SC 
資料番号 KBSE2020-11, SC2020-15 
巻番号(vol) vol.120 
号番号(no) no.231(KBSE), no.232(SC) 
ページ範囲 pp.13-19 
ページ数
発行日 2020-11-06 (KBSE, SC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会