お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-12-12 12:30
コンセプトマップを利用した動画視聴型eラーニング支援システムの開発
佐藤秀真羽山徹彩長岡技科大ET2020-37
抄録 (和) 学ぶための場所や時間を選ばないeラーニングは,学習者の利便性が非常に高く,広く普及されてきたが,国内外で終了率の確保が重大な問題とされてきた.その原因として,eラーニングの学習形態が求める考え方が身についていない学習者は,eラーニングのドロップアウト傾向が高いことがわかってきた.そこで,本研究では,学習者が動画を視聴しながらコンセプトマップを対話的に作成することで,学習内容の理解を深めるeラーニングシステムを開発した.開発システムでは学習動画を視聴しながら,メモとして作成したテキストをもとに,コンセプトラベルとそのリンク関係を生成し,マウス操作で視認性の高い学習内容のコンセプトマップの作成を支援する.コンセプトマップ作成のための対話的操作により,ユーザは講義内容を図的に確認し,能動的かつ内省的に理解することが促進される.さらに,開発システムを用いて,学習動画のコンセプトマップを作成した例を示す. 
(英) e-learning, which can be used anywhere and at any time, is very convenient and has been introduced to improve learning efficiency. However, securing a completion rate has been a major problem. Recently, the learning forms of e-learning require learners to be introspective, deliberate, and logical and have proven to be incompatible with many learners of low completion rates. In this paper, we propose an e-learning system that allows learners to deepen their understanding by creating a concept-map while watching a video. This system supports the generation of candidate components such as concept-labels and related words from taking-note when creating a concept map, which is difficult to create from scratch within a short time the learner is playing a video. The concept-map is constructed with good visibility through automatic graph drawing algorithm by mouse operation. Then, by interactively creating the proper concept-map of learning content aids the learner to learn the learning content in reflective and active thinking ways. Further, we demonstrated an example of the concept-map which was created by using our proposed system.
キーワード (和) eラーニング支援 / 視覚的思考ツール / コンセプトマップ作成 / 学習支援インタフェース / / / /  
(英) e-Learning Support / Visual Thinking Tool / Concept-map Creation / Learning Support Interface / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 120, no. 289, ET2020-37, pp. 17-22, 2020年12月.
資料番号 ET2020-37 
発行日 2020-12-05 (ET) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ET2020-37

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2020-12-12 - 2020-12-12 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 若手企画
若手選奨を実施いたします. 
テーマ(英) Sessions for Young Researchers (Young Researcher Awards Selection), etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2020-12-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) コンセプトマップを利用した動画視聴型eラーニング支援システムの開発 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development of a Video-based e-Learning Support System with Concept-map Creation 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) eラーニング支援 / e-Learning Support  
キーワード(2)(和/英) 視覚的思考ツール / Visual Thinking Tool  
キーワード(3)(和/英) コンセプトマップ作成 / Concept-map Creation  
キーワード(4)(和/英) 学習支援インタフェース / Learning Support Interface  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 秀真 / Shuma Sato / サトウ シュウマ
第1著者 所属(和/英) 長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: NUT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 羽山 徹彩 / Tessai Hayama / ハヤマ テッサイ
第2著者 所属(和/英) 長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: NUT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-12-12 12:30:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2020-37 
巻番号(vol) vol.120 
号番号(no) no.289 
ページ範囲 pp.17-22 
ページ数
発行日 2020-12-05 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会