講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-01-21 16:25
THz液晶デバイスの形状設計とメタマテリアルへの応用 ○佐藤裕汰・田中将樹(秋田高専)・佐々木友之(長岡技科大)・伊藤桂一(秋田高専) EST2020-64 |
抄録 |
(和) |
今日テラヘルツ波の伝搬を制御する能動素子の開発はテラヘルツ波の応用技術を広げるために急務となっている。本研究ではFDTD法によるシミュレーションを用いて,サブ波長の単位構造を無限に集結させた電磁メタマテリアルと光学異方性を示す液晶を組み合わせたメタマテリアルデバイスの形状設計を行った。既存の形状が持つ偏波変換性能を超えるために,トポロジー最適化を利用して形状最適化を行い,従来型のクロススロット構造と比較することにより設計性能について比較,検討を行った。 |
(英) |
Today, it is an urgent issue to develop active devices that control the terahertz wave propagation in order to further expand the terahertz wave application. In this study, we attempt to design the shape of a metamaterial device which combines an electromagnetic metamaterial, which has unit structures of sub-wavelengths infinitely, and a liquid crystal with the optical anisotropy. In order to exceed the polarization conversion performance of existing devices, the shape optimization is performed using the topology optimization and the FDTD simulation. The design ability of the proposed design method is discussed by comparison with the conventional structure. |
キーワード |
(和) |
トポロジー最適化 / 液晶 / メタマテリアル / THz波 / 正規化ガウス関数ネットワーク / / / |
(英) |
topology optimization / liquid crystal / metamaterial / THz wave / normalized gaussian network / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 328, EST2020-64, pp. 62-67, 2021年1月. |
資料番号 |
EST2020-64 |
発行日 |
2021-01-14 (EST) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
EST2020-64 |
研究会情報 |
研究会 |
EST |
開催期間 |
2021-01-21 - 2021-01-22 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
シミュレーション技術、一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
EST |
会議コード |
2021-01-EST |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
THz液晶デバイスの形状設計とメタマテリアルへの応用 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Shape design of THz liquid crystal devices and application to metamaterials |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
トポロジー最適化 / topology optimization |
キーワード(2)(和/英) |
液晶 / liquid crystal |
キーワード(3)(和/英) |
メタマテリアル / metamaterial |
キーワード(4)(和/英) |
THz波 / THz wave |
キーワード(5)(和/英) |
正規化ガウス関数ネットワーク / normalized gaussian network |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 裕汰 / Yuta Sato / サトウ ユウタ |
第1著者 所属(和/英) |
秋田工業高等専門学校 (略称: 秋田高専)
National Institute of Technology, Akita College (略称: NIT, Akita) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田中 将樹 / Masaki Tanaka / タナカ マサキ |
第2著者 所属(和/英) |
秋田工業高等専門学校 (略称: 秋田高専)
National Institute of Technology, Akita College (略称: NIT, Akita) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐々木 友之 / Tomoyuki Sasaki / ササキ トモユキ |
第3著者 所属(和/英) |
長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: NUT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 桂一 / Keiichi Itoh / イトウ ケイイチ |
第4著者 所属(和/英) |
秋田工業高等専門学校 (略称: 秋田高専)
National Institute of Technology, Akita College (略称: NIT, Akita) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2021-01-21 16:25:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
EST |
資料番号 |
EST2020-64 |
巻番号(vol) |
vol.120 |
号番号(no) |
no.328 |
ページ範囲 |
pp.62-67 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2021-01-14 (EST) |
|