講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-03-01 15:35
[招待講演]マルチコア大容量伝送システム技術に関する研究開発 ○森田逸郎・相馬大樹・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・吉田真人・八坂 洋(東北大)・長谷川健美・林 哲也(住友電工)・高坂繁弘・前田幸一・杉崎隆一(古河電工)・井上貴則・竹下仁士(NEC)・高畠武敏・小林哲也(オプトクエスト) PN2020-46 |
抄録 |
(和) |
現在では不可欠なグローバル通信基盤となっている光海底ケーブルシステムの伝送容量は,種々の革新技術の導入により飛躍的に拡大されてきた.通信トラヒックは,今後も継続的に増加することが予想されており,光海底ケーブルシステムには需要に応じて持続的に拡大できる伝送容量の拡張性が求められる.しかし,現状の延長線上の技術で得られる伝送容量には限界があるため,その限界を打破するためには新たな革新技術の導入が必要となる.そのような革新技術の一つとして,マルチコアファイバを用いた空間分割多重伝送方式がある.総務省委託研究「マルチコア大容量伝送システム技術に関する研究開発」では,光海底ケーブルシステムへの適用を想定したマルチコアファイバによる長距離大容量伝送技術の研究開発を行っている.本稿では,本プロジェクトの概要を紹介する. |
(英) |
The capacity of optical submarine cable systems has been drastically increased by introducing various innovative technologies. Although the continuous growth of the communication traffic is foreseen, it was found that there is a capacity limit with the conventional technologies. Space division multiplexing with multi-core fiber has attracted a lot of attention as a promising approach to overcome such limit. This paper reviews the project “OCEANS” which is funded by Japanese Ministry of Internal Affairs and Communications and is conducting R&D on high-capacity ultra-long-haul multi-core fiber transmission technologies. |
キーワード |
(和) |
空間分割多重 / マルチコアファイバ / 光海底ケーブルシステム / / / / / |
(英) |
Space Division Multiplexing / Multi-core fiber / Optical submarine cable system / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 388, PN2020-46, pp. 26-29, 2021年3月. |
資料番号 |
PN2020-46 |
発行日 |
2021-02-22 (PN) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
PN2020-46 |