講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-06-08 10:00
[招待講演]数理・データサイエンス・AIリテラシー教育への放送大学講座の展開と活用 ○辰己丈夫(放送大) SITE2021-1 |
抄録 |
(和) |
「数理・データサイエンス・AI」が、大学教育に導入されることになり、多くの大学が、担当者の確保や、内容の検討に迫られている。筆者が所属する放送大学では、創立以来、社会の変化に対応した運営を行ってきた。2021年4月から、放送大学は、数理・データサイエンス・AIリテラシー講座を、遠隔受講できるシステム運用を開始した。特に、「心得」では倫理問題を取り上げて、日本中の大学生に受講できるように設計した。
これを各大学の正規課程で活用するために必要な準備や、活用方法、大学設置基準19条の解釈について解説を行う。講演は1時間程度として、30分の質疑応答・対話の時間を設ける。 |
(英) |
With incorporating the introduction of mathematical aspects, data science, and AI to university education, many universities are faced with the task of hiring faculty staff and designing the content of their courses. Since its foundation, the Open University of Japan, to which I belong, has managed to meet the changing needs in society. In April 2021, the Open University of Japan started to distribute distance learning courses of literacy in mathematical aspects, data science, and AI for students of another universities in Japan. In particular, we have designed a course on ethical issues, which can be taken by university students all over Japan. |
キーワード |
(和) |
数理 / データサイエンス / AI / 放送大学 / 遠隔教育 / / / |
(英) |
Mathematical aspect / data science / AI / The Open University of Japan / distance learning / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 121, no. 58, SITE2021-1, pp. 1-7, 2021年6月. |
資料番号 |
SITE2021-1 |
発行日 |
2021-05-31 (SITE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SITE2021-1 |
研究会情報 |
研究会 |
SITE IPSJ-EIP |
開催期間 |
2021-06-07 - 2021-06-08 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
情報セキュリティ,知的財産,プライバシー,及び IT社会問題一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SITE |
会議コード |
2021-06-SITE-EIP |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
数理・データサイエンス・AIリテラシー教育への放送大学講座の展開と活用 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
"Mathematics, Data science and AI" produced by The Open University of Japan. |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
数理 / Mathematical aspect |
キーワード(2)(和/英) |
データサイエンス / data science |
キーワード(3)(和/英) |
AI / AI |
キーワード(4)(和/英) |
放送大学 / The Open University of Japan |
キーワード(5)(和/英) |
遠隔教育 / distance learning |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
辰己 丈夫 / Takeo Tatsumi / タツミ タケオ |
第1著者 所属(和/英) |
放送大学 (略称: 放送大)
The Open University of Japan (略称: Open Univ. of Japan) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第2著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2021-06-08 10:00:00 |
発表時間 |
90分 |
申込先研究会 |
SITE |
資料番号 |
SITE2021-1 |
巻番号(vol) |
vol.121 |
号番号(no) |
no.58 |
ページ範囲 |
pp.1-7 |
ページ数 |
7 |
発行日 |
2021-05-31 (SITE) |
|