お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2021-06-08 13:00
情報教育とケアの倫理
村上祐子立教大SITE2021-2
抄録 (和) 教育現場で情報機器を使用制限することは、薬物の禁止など依存症の原因とみなされるものへの厳罰主義的対応とパラレルに考察することができる.実際、情報機器の使い方講習会が防犯教室の一環として薬物の危険にかかる講習会と並列される学校は少なくない.この発表ではケアの倫理に着目し、いわゆる「スマホ中毒」の解決は使用制限ではなく、利害関係者のケアが本質的であることを示唆する. 
(英) Prohibition and/or restriction of ICT device in educational settings can be Restrictions on the use of information devices in educational settings can be considered in parallel with strict punitive measures against those considered to be the cause of addiction, such as the prohibition of drugs. In Japan, many schools hold “information moral” sessions in parallel with drag prevention sessions with emphasis on the dangers, as if smart phones invite crimes. This paper, focusing on ethics of care, aims to argue toward the suggestion that care of stakeholders is essential for solving “smartphone addiction” instead of prohibition and restriction of ICT devices.
キーワード (和) ケアの倫理 / 情報教育 / 作為依存 / / / / /  
(英) ethics of care / ICT education / factitious disorder / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 121, no. 58, SITE2021-2, pp. 8-11, 2021年6月.
資料番号 SITE2021-2 
発行日 2021-05-31 (SITE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SITE2021-2

研究会情報
研究会 SITE IPSJ-EIP  
開催期間 2021-06-07 - 2021-06-08 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 情報セキュリティ,知的財産,プライバシー,及び IT社会問題一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SITE 
会議コード 2021-06-SITE-EIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 情報教育とケアの倫理 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Ethics of Care in ICT education 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ケアの倫理 / ethics of care  
キーワード(2)(和/英) 情報教育 / ICT education  
キーワード(3)(和/英) 作為依存 / factitious disorder  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 村上 祐子 / Yuko Murakami / ムラカミ ユウコ
第1著者 所属(和/英) 立教大学 (略称: 立教大)
Rikkyo University (略称: Rikkyo U.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2021-06-08 13:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SITE 
資料番号 SITE2021-2 
巻番号(vol) vol.121 
号番号(no) no.58 
ページ範囲 pp.8-11 
ページ数
発行日 2021-05-31 (SITE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会