お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2021-06-12 14:25
残存寿命予測のためのDual-task型ワイブル拡張VAEの提案と航空機エンジンデータへの適用
佐藤利鷹理木村光宏法政大R2021-12
抄録 (和) Remaining Useful Life (RUL) は信頼性工学における最も重要な評価指標の一つである.
現在広く使用される信頼性工学関連の公開データセットでは,故障時間の情報を持つが,RULの情報は持たない.単純には,故障時刻と現在時刻との差について線形な劣化を仮定し,妥当性について検討すれば良いが,必ずしもそのような劣化になるとは限らないため,劣化状態の変化点検知を取り入れて,複雑な教師ラベルを自ら生成する必要がある.先行研究の一つでは,劣化状態を考慮する故障予測モデルを提案し,予測精度において改善を達成したが,これは,ラベリング手法によっては適応できない事例がある.そこで我々は,ラベリング手法によらない予測モデルとして Dual-task型VAEを提案する.具体的には,状態推定の改善のためにワイブル分布への拡張を施した,Dual-task型ワイブル拡張VAEを提案する. 
(英) Remaining Useful Life (RUL) is one of the most important assessment measures in reliability engineering.
Although several widely-used public datasets have information on failure times, they do not have information on RUL.
As a simple way, we can consider a linear degradation concerning the difference between the future failure time and the current time.
However, since it is not always the case that such a linear degradation occurs,
then we need to generate complex teacher labels incorporating the detection of changing points in the degradation states.

In one of the previous studies, one proposed a failure prediction model that takes into account the degradation states and achieved some improvement in prediction accuracy.
However, this model sometimes does not perform well, for example, it cannot be adapted to specific tagging methods.
Therefore we propose Dual-task VAE incorporating Weibull distribution as a prediction model which does not depend on the tagging methods.
キーワード (和) C-MAPSS / dual-task / 長・短期記憶 / 残存寿命 / 変分オートエンコーダ / / /  
(英) C-MAPSS / dual-task / Long Short-Term Memory (LSTM) / Remaining Usefule Life (RUL) / Variational AutoEncoder(VAE) / / /  
文献情報 信学技報, vol. 121, no. 64, R2021-12, pp. 7-12, 2021年6月.
資料番号 R2021-12 
発行日 2021-06-05 (R) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード R2021-12

研究会情報
研究会 R  
開催期間 2021-06-12 - 2021-06-12 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online (Zoom) 
テーマ(和) 信頼性一般 
テーマ(英) Reliability General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 R 
会議コード 2021-06-R 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 残存寿命予測のためのDual-task型ワイブル拡張VAEの提案と航空機エンジンデータへの適用 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study on Dual-task VAE with Weibull distribution for RUL estimation and application to Aero-Propulsion System data 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) C-MAPSS / C-MAPSS  
キーワード(2)(和/英) dual-task / dual-task  
キーワード(3)(和/英) 長・短期記憶 / Long Short-Term Memory (LSTM)  
キーワード(4)(和/英) 残存寿命 / Remaining Usefule Life (RUL)  
キーワード(5)(和/英) 変分オートエンコーダ / Variational AutoEncoder(VAE)  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 利鷹理 / Ryosuke Sato / サトウ リョウスケ
第1著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 木村 光宏 / Mitsuhiro Kimura / 木村 光宏
第2著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2021-06-12 14:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 R 
資料番号 R2021-12 
巻番号(vol) vol.121 
号番号(no) no.64 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2021-06-05 (R) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会