講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-08-31 13:25
空間分割多重型エラスティック光網におけるコア間クロストークの低減と周波数資源の利用効率の向上を両立させるコア選択手法 ○関 勇弥・谷川陽祐(阪府大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪府大) PN2021-21 |
抄録 |
(和) |
空間分割多重型エラスティック光網において新規設定要求のあった光パスに対して周波数スロットを割り当てる場合,特にマルチコアファイバ環境では,互いに隣接する複数コアの同一周波数スロットを利用して設定される隣接光パス間で発生するコア間クロストークの影響による設定要求の棄却を抑制する必要がある.しかし,マルチコアファイバないの各コアに探索優先度を設けることで隣接光パスによる影響が大きい資源の利用を防ぐ従来の手法では,通信負荷の増大に対し,特に隣接光パスの影響のない安全なコアの資源がすべて使用されてしまうと,以降,隣接光パスの影響の大きい資源に新規パスを設定せざるをえない状況が急増することとなり,その結果,Inter-Core XT も急激に悪化する.本稿では,許容隣接光パス数に応じてコアの優先探索規律を複数作成・準備し,各光パスが許容できるコア間クロストーク値を超えない範囲で当該パスに隣接して設定できる光パスの上限数に応じて適切なコアの優先探索規律を適用することで周波数スロットの利用効率を向上させ,通信負荷の増大に伴う光パス棄却率の悪化を抑制する方式を提案する. |
(英) |
n space-division multiplexing elastic optical networks (SDM-EONs) where multi-core fibers (MCFs) are used for the optical links, inter-core crosstalk needs to be reduced to improve the efficiency of frequency resource use. In this paper, we study an inter-core crosstalk-aware resource allocation method for optical paths.
Key words elastic optical networks, space-division multiplexing, inter-core crosstalk, |
キーワード |
(和) |
エラスティック光網 / 空間分割多重技術 / コア間クロストーク / 周波数資源割当問題 / / / / |
(英) |
elastic optical networks / space-division multiplexing / inter-core crosstalk / spectrum allocation problem / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 121, no. 165, PN2021-21, pp. 51-55, 2021年8月. |
資料番号 |
PN2021-21 |
発行日 |
2021-08-23 (PN) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
PN2021-21 |
研究会情報 |
研究会 |
PN |
開催期間 |
2021-08-30 - 2021-08-31 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
フォトニックネットワーク関連技術、一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
PN |
会議コード |
2021-08-PN |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
空間分割多重型エラスティック光網におけるコア間クロストークの低減と周波数資源の利用効率の向上を両立させるコア選択手法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study on Efficient Core Selection Method Considering Inter-Core Crosstalk in Resource Allocation Problems Regarding Space-Division Multiplexing Elastic Optical Networks |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
エラスティック光網 / elastic optical networks |
キーワード(2)(和/英) |
空間分割多重技術 / space-division multiplexing |
キーワード(3)(和/英) |
コア間クロストーク / inter-core crosstalk |
キーワード(4)(和/英) |
周波数資源割当問題 / spectrum allocation problem |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
関 勇弥 / Yuya Seki / セキ ユウヤ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪府立大学 (略称: 阪府大)
Osaka Prefecture University (略称: Osaka Prefecture Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
谷川 陽祐 / Yosuke Tanigawa / タニガワ ヨウスケ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪府立大学 (略称: 阪府大)
Osaka Prefecture University (略称: Osaka Prefecture Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
廣田 悠介 / Yusuke Hirota / ヒロタ ユウスケ |
第3著者 所属(和/英) |
国立研究開発法人 情報通信研究機構 (略称: NICT)
Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
戸出 英樹 / Hideki Tode / トデ ヒデキ |
第4著者 所属(和/英) |
大阪府立大学 (略称: 阪府大)
Osaka Prefecture University (略称: Osaka Prefecture Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2021-08-31 13:25:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
PN |
資料番号 |
PN2021-21 |
巻番号(vol) |
vol.121 |
号番号(no) |
no.165 |
ページ範囲 |
pp.51-55 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2021-08-23 (PN) |