講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-10-21 16:10
空間的に分布する視差情報の時間統合特性 ○原口史也・久方瑠美・金子寛彦(東工大) HIP2021-37 |
抄録 |
(和) |
人間は、刺激入力に時間差が存在する情報をある時間的窓をもって統合し処理することができる。例えば、スリット視や分割された絵画などにおいて、限られた時間内に全ての要素を提示すると、人間は正しく絵画の内容を認識することができる。これらの研究では絵画的な2次元刺激を用いることが多く、両眼視差情報の統合に基づく対象像の認識に関しては検討されていない。本研究では、視差情報の時間統合特性に着目することで、奥行き知覚における対象像の認識メカニズムについて調べた。実験1では両眼視差の統合における時間的制約の存在を確かめ、実験2では輝度による物体認識と両眼視差による物体認識の時間統合特性の比較を行った。 |
(英) |
The human visual system integrates information presented with temporal differences. For example, in slit viewing or segmented painting, humans cannot correctly perceive recognize entire stimulus image unless all elements are presented within a limited time. On the other hand, these studies often use the stimulus only with two-dimensional pictorial cues and do not consider stereopsis. In this study, we investigated the mechanism to integrate binocular disparity information for recognizing the image defined with disparity cue. In Experiment 1, we investigated whether the temporal constraints exist for the integration of disparities distributed in a wide area for recognizing the image defined with disparity. In Experiment 2, we compared the temporal integration characteristics of disparity and luminance. |
キーワード |
(和) |
立体視 / 奥行き知覚 / 両眼視差 / スリット視 / 統合 / / / |
(英) |
Stereopsis / Depth Perception / Binocular Disparity / Slit Viewing / Integration / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 121, no. 211, HIP2021-37, pp. 40-43, 2021年10月. |
資料番号 |
HIP2021-37 |
発行日 |
2021-10-14 (HIP) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
HIP2021-37 |