講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-12-16 13:50
6Gに向けたサブテラヘルツ帯無線アクセス技術の課題 ○福園隼人(NTT)・須山 聡(NTTドコモ)・李 斗煥・内田大誠(NTT)・奥山達樹(NTTドコモ)・岩渕匡史・増野 淳(NTT)・岸山祥久(NTTドコモ) RCS2021-180 |
抄録 |
(和) |
第6 世代移動通信システム(6G) に向けて,その要求条件の一つに超高速・大容量通信があり,100 Gbps を超える通信速度を実現する無線アクセス技術(RAT) の検討が開始されている.100 Gbps を実現するためには,5G よりも広い信号帯域幅を確保できる100 GHz から300 GHz までの高周波数帯,所謂サブテラヘルツ帯の活用が有力視されている.本報告では,6G に向けたサブテラヘルツ帯RAT の課題について,電波伝搬,無線デバイス,変復調方式,無線インターフェイスの観点から列挙し,今後の技術検討の方向性について議論する. |
(英) |
One of the requirements for the sixth generation mobile communication system (6G) is extreme high data rate and capacity, and radio access technologies (RAT) to provide over-100 Gbps data rate is being discussed. To achieve 100 Gbps, exploiting higher frequency bands between 100 GHz and 300 GHz with wider bandwidth than 5G, i.e., sub-terahertz bands, is a promising approach. This report presents and discusses a variety of issues to design 6G-RAT at sub-terahertz bands, from the viewpoint of radio propagation, radio devices, modulation and demodulation scheme, and air interface. |
キーワード |
(和) |
6G / サブテラヘルツ帯 / 無線アクセス技術 / 超高速・大容量通信 / / / / |
(英) |
6G / sub-terahertz bands / radio access technologies / extreme-high-data-rate and capacity communications / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 121, no. 302, RCS2021-180, pp. 30-34, 2021年12月. |
資料番号 |
RCS2021-180 |
発行日 |
2021-12-09 (RCS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RCS2021-180 |
研究会情報 |
研究会 |
RCS NS |
開催期間 |
2021-12-16 - 2021-12-17 |
開催地(和) |
奈良県文化会館+オンライン開催 |
開催地(英) |
Nara-ken Bunka Kaikan and Online |
テーマ(和) |
マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証,無線VoIP,IoT,エッジコンピューティング,一般 |
テーマ(英) |
Multi-hop/Relay/Cooperation, Disaster-resistant wireless network, Sensor/Mesh network, Ad-hoc network, D2D/M2M, Wireless network coding, Handover/AP switching/Connected cell control/Load balancing among base stations/Mobile network dynamic reconfiguration, QoS/QoE assurance, Wireless VoIP, IoT, Edge computing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
RCS |
会議コード |
2021-12-RCS-NS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
6Gに向けたサブテラヘルツ帯無線アクセス技術の課題 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Issues of Sub-Terahertz-Band Radio Access Technologies for 6G |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
6G / 6G |
キーワード(2)(和/英) |
サブテラヘルツ帯 / sub-terahertz bands |
キーワード(3)(和/英) |
無線アクセス技術 / radio access technologies |
キーワード(4)(和/英) |
超高速・大容量通信 / extreme-high-data-rate and capacity communications |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
福園 隼人 / Hayato Fukuzono / フクゾノ ハヤト |
第1著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
須山 聡 / Satoshi Suyama / スヤマ サトシ |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO (略称: NTT DOCOMO) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
李 斗煥 / Doohwan Lee / リィ ドゥハン |
第3著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
内田 大誠 / Daisei Uchida / ウチダ ダイセイ |
第4著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
奥山 達樹 / Tatsuki Okuyama / オクヤマ タツキ |
第5著者 所属(和/英) |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO (略称: NTT DOCOMO) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岩渕 匡史 / Masashi Iwabuchi / イワブチ マサシ |
第6著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
増野 淳 / Jun Mashino / マシノ ジュン |
第7著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岸山 祥久 / Yoshihisa Kishiyama / キシヤマ ヨシヒサ |
第8著者 所属(和/英) |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO (略称: NTT DOCOMO) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2021-12-16 13:50:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
RCS |
資料番号 |
RCS2021-180 |
巻番号(vol) |
vol.121 |
号番号(no) |
no.302 |
ページ範囲 |
pp.30-34 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2021-12-09 (RCS) |