講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-01-21 11:20
ブラインド受信非線形補償器を用いた送信機メモリ非線形の補償に関する検討 ○山尾 泰・谷口哲樹・伊藤弘樹(電通大) IT2021-75 SIP2021-83 RCS2021-243 |
抄録 |
(和) |
5G 以降で用いられる無線信号の送受信では広帯域に渡って低歪の高品質な信号伝送が必要であるが,送信機における非線形は信号品質を劣化させる大きな要因である.本研究では,送信機で発生するメモリ効果非線形を,受信後に周波数領域等化器(FDE)とブラインド非線形補償器(BNLC)を用いて補償する受信後非線形補償法の利点とその効果について,送受信機間の伝搬路の周波数選択性の影響を考慮した検討結果を報告する.送信機の非線形モデルとしてWinner-Hammerstein型の周波数領域メモリ効果モデルを仮定し,BNLCの前後にFDEを配置するタンデム配置FDEによる構成と,2つのFDEを一括してBNLC前に配置する構成を比較し,これらの補償性能をシミュレーションによって評価し,その有効性を確認した. |
(英) |
High-accuracy wideband signal transmission is essential for 5G and Beyond wireless communication systems. Memory nonlinearity in a transmitter is a serious issue for the goal, because it deteriorates the quality of signal and reduces system performance. This report studies a post-reception nonlinear compensation (PRC) scheme consisting of frequency domain equalizer (FDE) and blind nonlinear compensator (BNLC). A Winner-Hammerstein model is employed as the transmitter memory nonlinearity model, and two PRC configurations with FDEs and BNLC are evaluated through computer simulations. It is concluded that the proposed PRC schemes can effectively compensate memory nonlinearity in the wideband transmitters via frequency-selective propagation channel. |
キーワード |
(和) |
5G / 非線形 / メモリ効果 / ブラインド非線形補償 / FDE / / / |
(英) |
5G / nonlinerty / memory effect / BNLC / FDE / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 121, no. 329, RCS2021-243, pp. 264-269, 2022年1月. |
資料番号 |
RCS2021-243 |
発行日 |
2022-01-13 (IT, SIP, RCS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IT2021-75 SIP2021-83 RCS2021-243 |
研究会情報 |
研究会 |
RCS SIP IT |
開催期間 |
2022-01-20 - 2022-01-21 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
無線通信のための信号処理,学習,数理,情報理論および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
RCS |
会議コード |
2022-01-RCS-SIP-IT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
ブラインド受信非線形補償器を用いた送信機メモリ非線形の補償に関する検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Compensation of Transmitter Memory Nonlinearity by Post-Reception Blind Nonlinear Compensator |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
5G / 5G |
キーワード(2)(和/英) |
非線形 / nonlinerty |
キーワード(3)(和/英) |
メモリ効果 / memory effect |
キーワード(4)(和/英) |
ブラインド非線形補償 / BNLC |
キーワード(5)(和/英) |
FDE / FDE |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山尾 泰 / Yasushi Yamao / ヤマオ ヤスシ |
第1著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
Univ. of Electro-Communications (略称: UEC) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
谷口 哲樹 / Tetsuki Taniguchi / タニグチ テツキ |
第2著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
Univ. of Electro-Communications (略称: UEC) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 弘樹 / Hiroki Ito / イトウ ヒロキ |
第3著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
Univ. of Electro-Communications (略称: UEC) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-01-21 11:20:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
RCS |
資料番号 |
IT2021-75, SIP2021-83, RCS2021-243 |
巻番号(vol) |
vol.121 |
号番号(no) |
no.327(IT), no.328(SIP), no.329(RCS) |
ページ範囲 |
pp.264-269 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2022-01-13 (IT, SIP, RCS) |