お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-01-27 13:25
物体検出モデルのための秘密鍵を用いた特徴マップ変換法によるアクセス制御手法
永森 輝伊藤広樹エイプリルピョン マウンマウン貴家仁志都立大EMM2021-85
抄録 (和) 本稿では, 秘密鍵を用いて特徴マップを変換して物体検出モデル学習を実行することによって,鍵を持たない不正アクセスを制御する手法を提案する.物体検出の課題は,画素レベルでの判断が要求されるため,画像分類で成功した入力画像を変換する手法を物体検出に適用することは困難である.また, 画像分類モデルやセマンティックセグメンテーションモデルにおいて特徴マップ変換法の有効性が確認されたが, 物体検出モデルでは検証されていない.
本稿では,入力画像にブロック単位の変換法を利用した場合に物体検出モデルの性能が低下することを示すと同時に, 秘密鍵を用いた特徴マップ変換法が物体検出モデルのアクセス制御に対して有効であることを確認する. 
(英) In this paper, we propose an access control method for object detection models.
The use of transformed images or transformed feature maps has been demonstrated to be effective in access control of models from unauthorized access.
However, the effectiveness of the approach has been confirmed in only image classification models and
semantic segmentation models, but not in object detection models.
In this paper, the use of encrypted feature maps is shown to be effective in access control of object detection models for the first time.
キーワード (和) 物体検出 / アクセス制御 / 特徴マップ / / / / /  
(英) Object Detection / Access Control / Feature Map / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 121, no. 362, EMM2021-85, pp. 7-12, 2022年1月.
資料番号 EMM2021-85 
発行日 2022-01-20 (EMM) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EMM2021-85

研究会情報
研究会 EMM  
開催期間 2022-01-27 - 2022-01-27 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 臨場感生成,ユニバーサルメディア,ディジタルエンタテインメント,一般 
テーマ(英) Sense of Presence, Universal Media, Digital Entertainment, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EMM 
会議コード 2022-01-EMM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 物体検出モデルのための秘密鍵を用いた特徴マップ変換法によるアクセス制御手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Access Control Using Feature Map Transformation With Secret Key for Object Detection Models 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 物体検出 / Object Detection  
キーワード(2)(和/英) アクセス制御 / Access Control  
キーワード(3)(和/英) 特徴マップ / Feature Map  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 永森 輝 / Teru Nagamori / ナガモリ テル
第1著者 所属(和/英) 東京都立大学 (略称: 都立大)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Metro. Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊藤 広樹 / Hiroki Ito /
第2著者 所属(和/英) 東京都立大学 (略称: 都立大)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Metro. Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) エイプリルピョン マウンマウン / MaungMaung AprilPyone /
第3著者 所属(和/英) 東京都立大学 (略称: 都立大)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Metro. Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 貴家 仁志 / Hitoshi Kiya /
第4著者 所属(和/英) 東京都立大学 (略称: 都立大)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Metro. Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-01-27 13:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 EMM 
資料番号 EMM2021-85 
巻番号(vol) vol.121 
号番号(no) no.362 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2022-01-20 (EMM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会