講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-03-07 11:05
Flickrを用いた観光スポット検出と説明文自動生成 ○大加田華実(広島市大)・石野亜耶(広島経済大)・竹澤寿幸(広島市大) NLC2021-30 |
抄録 |
(和) |
Flickrに含まれる緯度経度情報の付いた旅行写真と画像認識技術を用いて,観光案内などに役立つ画像説明文を自動生成する研究を行った.本稿では,国内外から多くの観光サイクリストが集まるしまなみ海道を対象に実施した成果を報告する.まず,Google Cloud Vision APIにより得た情報を手掛かりに,写真を「見る」「食べる」「買う」「体験する」「泊まる」の5つに自動分類する.次に,DBSCANを利用して観光スポットの検出を行う.観光スポットに割り振られた画像の分類情報をもとに,説明文のテンプレートを生成した.さらに,分類結果ごとのテンプレートと画像ラベルを組み合わせて画像の説明文を自動生成した.評価実験により,観光スポットの説明文は適切さと流暢さが良く,人に伝わりやすい表現になっていることが分かった. |
(英) |
Using travel photos with latitude and longitude information in Flickr and image recognition technology, we conducted a study to automatically generate image explanations that are useful for tourist information. In this paper, we report the results of the Shimanami Kaido, where many tourist cyclists from Japan and abroad gather. First, using the information obtained from the Google Cloud Vision API as a clue, the photos are automatically classified into five categories: “see”, “eat”, “buy”, “experience”, and “stay”. Next, we detect tourist spots using DBSCAN. Based on the classification information of the images assigned to the tourist spots, a template for the explanation was generated. Furthermore, the explanation of the image was automatically generated by combining the template and the image label for each classification result. From the evaluation experiment, it was found that the explanation of the tourist spot was adequate and fluent, and the explanation was easy to convey to people. |
キーワード |
(和) |
Flickr / 画像認識技術 / 観光情報学 / DBSCAN / 文生成 / / / |
(英) |
Flickr / image recognition technique / tourism informatics / DBSCAN / sentence generation / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 121, no. 415, NLC2021-30, pp. 13-18, 2022年3月. |
資料番号 |
NLC2021-30 |
発行日 |
2022-02-28 (NLC) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NLC2021-30 |
研究会情報 |
研究会 |
NLC |
開催期間 |
2022-03-07 - 2022-03-07 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
観光情報処理と一般 |
テーマ(英) |
Information Processing of Tourism, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NLC |
会議コード |
2022-03-NLC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
Flickrを用いた観光スポット検出と説明文自動生成 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Sightseeing spot detection and automatic generation of explanations using Flickr |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Flickr / Flickr |
キーワード(2)(和/英) |
画像認識技術 / image recognition technique |
キーワード(3)(和/英) |
観光情報学 / tourism informatics |
キーワード(4)(和/英) |
DBSCAN / DBSCAN |
キーワード(5)(和/英) |
文生成 / sentence generation |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大加田 華実 / Hanami Ookada / オオカダ ハナミ |
第1著者 所属(和/英) |
広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石野 亜耶 / Aya Ishino / イシノ アヤ |
第2著者 所属(和/英) |
広島経済大学 (略称: 広島経済大)
Hiroshima University of Economics (略称: HUE) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
竹澤 寿幸 / Toshiyuki Takezawa / タケザワ トシユキ |
第3著者 所属(和/英) |
広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-03-07 11:05:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
NLC |
資料番号 |
NLC2021-30 |
巻番号(vol) |
vol.121 |
号番号(no) |
no.415 |
ページ範囲 |
pp.13-18 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2022-02-28 (NLC) |
|