お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-03-09 18:00
代替現実を応用した地震シミュレータ
石原 翼中西隆太河合紀彦阪工大IMQ2021-28 IE2021-90 MVE2021-57
抄録 (和) 日本において,地震は生活をしていくうえで,避けることができない自然災害である.このため,日ごろから防災意識を高め,地震に備えることが大事である.防災意識を高めるための一つの方法として,地震シミュレータがある.起震車と呼ばれる振動装置を搭載した自動車を用いて,実際の揺れを再現する移動式の地震シミュレータやVRを用いた地震シミュレータがある.しかし,従来の地震シミュレータでは特殊な環境や架空の物体を用いているため現実味がないという問題がある.そこで,本研究では,代替現実を応用し,ユーザの現在の場所における視野映像に揺れを与えるとともに拡張現実技術により棚の傾倒を表現することで,従来の地震シミュレータよりも現実味を感じる手法を提案する. 
(英) In Japan, earthquakes are a natural disaster that we cannot avoid in our daily lives. Therefore, it is important to raise awareness of disaster prevention and prepare for earthquakes on a daily basis. One way to raise awareness of disaster prevention is to use an earthquake simulator. There are mobile earthquake simulators that reproduce actual shaking using a car equipped with a vibration device and VR-based earthquake simulators in which users experience earthquake in a virtual space. However, the conventional earthquake simulators use special environments and fictitious objects, and they are not realistic. In this study, we propose a method to make users feel more realistic than the conventional earthquake simulators by applying substitute reality. The proposed method gives shaking to the video image of the user's current location and reproduce the collapse of a shelf using augmented reality technology.
キーワード (和) 代替現実 / 拡張現実 / 地震シミュレータ / / / / /  
(英) Substitute Reality / Augmented Reality / Earthquake Simulator / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 121, no. 423, MVE2021-57, pp. 96-101, 2022年3月.
資料番号 MVE2021-57 
発行日 2022-03-02 (IMQ, IE, MVE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IMQ2021-28 IE2021-90 MVE2021-57

研究会情報
研究会 CQ IMQ MVE IE  
開催期間 2022-03-09 - 2022-03-11 
開催地(和) オンライン開催 (Zoom) 
開催地(英) Online (Zoom) 
テーマ(和) 変化する生活での五感に訴えるオンラインメディアとその評価、および一般(魅力工学研究会協賛) 
テーマ(英) Media of five senses, Multimedia, Media experience, Picture codinge, Image media quality, Network,quality and reliability, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MVE 
会議コード 2022-03-CQ-IMQ-MVE-IE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 代替現実を応用した地震シミュレータ 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Earthquake Simulator by Applying Substitutional Reality 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 代替現実 / Substitute Reality  
キーワード(2)(和/英) 拡張現実 / Augmented Reality  
キーワード(3)(和/英) 地震シミュレータ / Earthquake Simulator  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 石原 翼 / Tasuku Ishihara / イシハラ タスク
第1著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: OIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 中西 隆太 / Ryuta Nakanishi / ナカニシ リュウタ
第2著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: OIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 河合 紀彦 / Norihiko Kawai / カワイ ノリヒコ
第3著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: OIT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-03-09 18:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 MVE 
資料番号 IMQ2021-28, IE2021-90, MVE2021-57 
巻番号(vol) vol.121 
号番号(no) no.420(IMQ), no.422(IE), no.423(MVE) 
ページ範囲 pp.96-101 
ページ数
発行日 2022-03-02 (IMQ, IE, MVE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会