講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-05-12 10:15
LPWA通信におけるエアタイムを考慮した最適なパラメタ自動調整手法に関する研究 ○佐藤剛至・滝沢賢一(NICT)・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大) NS2022-11 |
抄録 |
(和) |
920MHz帯を使用するLow-power Wide-area (LPWA)通信は,手軽に設置することができ,長距離通信が行えるツールとして,広く普及している.移動環境へのLPWA通信の適用に関しては,LPWA通信の多くは無線フレーム長が数10ミリ秒以上となることも多く,長いエアタイムとなることから移動に伴って変動するフェージングの影響を受けることになる.このことから,ペイロード長に依存するエアタイムと通信成功率との間には関連性があり,LPWA通信におけるスループットに影響を及ぼしているのではないかと考えた.本稿では,920MHz帯LPWAについて,電波伝搬模擬装置とLoRa無線機を使用した実験を通じて,移動環境におけるフェージングとエアタイムとの間の関連性について検討を行う.また,実験結果にもとづき,移動速度に対してエアタイムを最適化することで,LPWA通信におけるスループットが最大化される条件について考察する.これによって,移動環境へのLPWA通信の適用において,端末局の移動速度とアプリケーション要求に応じて最適な通信パラメタを自動調整するための手法の可能性について考察する. |
(英) |
Low-power wide-area (LPWA) communications using the 920 MHz band are widely used as a tool that can be easily installed and used for long-distance communications. Mobile LPWA communications are subject to the effects of fading, which fluctuates with movement, because many LPWA communications have 10 milliseconds or longer radio frame lengths. We hypothesized that there is a relationship between airtime and communication success rate, which may affect throughput in LPWA communications. This paper discusses the relationship between fading and airtime in a mobile environment for 920 MHz band LPWA through experiments using a radio propagation simulator and LoRa devices. Based on the experimental results, the conditions under which throughput can be maximized in LPWA communications by optimizing airtime for the speed of movement are discussed. This paper discusses the possibility of a method for automatically adjusting the optimal communication parameters for the application of LPWA communication in a mobile environment according to the moving speed of the terminal station and the application requirements. |
キーワード |
(和) |
Low-power Wide-area (LPWA)通信 / LoRa / 移動通信 / 通信パラメタ制御 / / / / |
(英) |
Low-power wide-area (LPWA) / LoRa / Mobility / Parameter Control on Communications / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 16, NS2022-11, pp. 17-21, 2022年5月. |
資料番号 |
NS2022-11 |
発行日 |
2022-05-05 (NS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2022-11 |
研究会情報 |
研究会 |
NS |
開催期間 |
2022-05-12 - 2022-05-13 |
開催地(和) |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 |
開催地(英) |
Rakuyu Kaikan, Kyoto Univ. + Online |
テーマ(和) |
高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御),IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),セキュリティ,ブロックチェーン,一般 |
テーマ(英) |
High level protocol, Networking technologies (IP and high-layer routing/filtering, Multicast, Quality/Routing control), IP network application technologies (P2P, P4P, Overlay, SIP, NGN), Network system related technologies (System configuration, Interface, Architecture, Hardware/Software/Middleware), Security, Blockchain etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2022-05-NS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
LPWA通信におけるエアタイムを考慮した最適なパラメタ自動調整手法に関する研究 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study on Optimal Automatic Parameter Tuning Method for LPWA Communication Considering Airtime |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Low-power Wide-area (LPWA)通信 / Low-power wide-area (LPWA) |
キーワード(2)(和/英) |
LoRa / LoRa |
キーワード(3)(和/英) |
移動通信 / Mobility |
キーワード(4)(和/英) |
通信パラメタ制御 / Parameter Control on Communications |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 剛至 / Goshi Sato / サトウ ゴウシ |
第1著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
滝沢 賢一 / Takizawa Kenichi / タキザワ ケンイチ |
第2著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
野林 大起 / Nobayashi Daiki / ノバヤシ ダイキ |
第3著者 所属(和/英) |
九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
塚本 和也 / Tsukamoto Kazuya / ツカモト カズヤ |
第4著者 所属(和/英) |
九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
池永 全志 / Ikenaga Takeshi / イケナガ タケシ |
第5著者 所属(和/英) |
九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-05-12 10:15:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
NS2022-11 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.16 |
ページ範囲 |
pp.17-21 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2022-05-05 (NS) |