講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-05-26 15:50
連続量量子鍵配送のためのpolar符号と適応事後選択を用いた高効率情報整合手法の構築 ○山浦健介(名工大)・遠藤寛之(NICT)・山下裕真・岡本英二(名工大)・豊嶋守生(NICT) WBS2022-11 RCC2022-11 SAT2022-11 MICT2022-11 |
抄録 |
(和) |
暗号通信において,情報理論的な安全性を確保できる光衛星を用いた量子鍵配送が現在注目されている.これまでの検討で,量子通信路で共有した乱数から鍵を生成する情報整合処理にpolar符号を用いることで鍵をより効率的に共有できることが分かっている.しかし既存検討は離散量量子鍵配送における検討であり,より低コストで光衛星との親和性の高い量子鍵配送を行うことができる連続量量子鍵配送において,鍵共有の高効率化を実現する技術はこれまでほとんど検討されていなかった.そこで本稿では連続量量子鍵配送のためのpolar符号適用と,ビット判定時に「消去」領域を適用し適応的に領域幅を変化させることで鍵共有の高効率化を図る情報整合手法を提案する.そして計算機シミュレーションにより既存手法よりも高効率伝送が実現できることを示す. |
(英) |
Quantum key distribution using optical laser satellites has currently been attracting attention for its information-theoretic security in cryptographic communications. Conventional studies have shown that keys can be shared more efficiently by using polar codes in information matching, which generates shared keys from shared random numbers transmitted through quantum communication channels. However, the conventional studies were conducted in the field of discrete-variable quantum key distribution, and there had been few studies on techniques to improve the efficiency of key sharing in the field of continuous-variable quantum key distribution, that can be implemented at a lower cost and with a higher compatibility to optical laser satellites. Therefore, in this paper, we propose an application of polar codes for continuous quantum key distribution and a new information reconciliation method that improves sharing efficiency by applying an "elimination" region and adaptively changing the region width when making bit decisions. Numerical results show that the proposed method can achieve higher efficiency in key sharing than conventional information reconciliation methods. |
キーワード |
(和) |
連続量量子鍵配送 / 情報整合 / polar符号 / 事後選択 / / / / |
(英) |
continuous-variable quantum key distribution / information reconciliation / polar code / post selection / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 44, SAT2022-11, pp. 52-57, 2022年5月. |
資料番号 |
SAT2022-11 |
発行日 |
2022-05-18 (WBS, RCC, SAT, MICT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
WBS2022-11 RCC2022-11 SAT2022-11 MICT2022-11 |
研究会情報 |
研究会 |
RCC WBS SAT MICT |
開催期間 |
2022-05-25 - 2022-05-27 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
RCC/WBS/SAT/MICT合同研究会 |
テーマ(英) |
Joint Meeting of RCC, WBS, SAT, and MICT |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SAT |
会議コード |
2022-05-RCC-WBS-SAT-MICT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
連続量量子鍵配送のためのpolar符号と適応事後選択を用いた高効率情報整合手法の構築 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Construction of high-efficient information reconciliation method using polar codes and adaptive post selection for continuous-variable quantum key distribution |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
連続量量子鍵配送 / continuous-variable quantum key distribution |
キーワード(2)(和/英) |
情報整合 / information reconciliation |
キーワード(3)(和/英) |
polar符号 / polar code |
キーワード(4)(和/英) |
事後選択 / post selection |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山浦 健介 / Yamaura Kensuke / ヤマウラ ケンスケ |
第1著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NITech) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
遠藤 寛之 / Endo Hiroyuki / エンドウ ヒロユキ |
第2著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山下 裕真 / Yamashita Yuma / ヤマシタ ユウマ |
第3著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NITech) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岡本 英二 / Okamoto Eiji / オカモト エイジ |
第4著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NITech) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
豊嶋 守生 / Toyoshima Morio / トヨシマ モリオ |
第5著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-05-26 15:50:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
SAT |
資料番号 |
WBS2022-11, RCC2022-11, SAT2022-11, MICT2022-11 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.42(WBS), no.43(RCC), no.44(SAT), no.45(MICT) |
ページ範囲 |
pp.52-57 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2022-05-18 (WBS, RCC, SAT, MICT) |
|