講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-05-26 13:50
イリジウム衛星ショートバースト通信を用いた南極上空の通信実験 ○加保貴奈(湘南工科大)・斎藤芳隆(JAXA)・冨川喜弘(NIPR) WBS2022-8 RCC2022-8 SAT2022-8 MICT2022-8 |
抄録 |
(和) |
南極昭和基地に設置したPANSYレーダーとスーパープレッシャー気球を用いて南極上空の大気の波動(大気重力波)を測定する実験(LODEWAVE)を2022年1~2月に実施した.スーパープレッシャー気球は南極昭和基地からの見通し圏外まで飛翔するため,気球との通信はイリジウム衛星のショートバースト通信を利用した.本報告では南極上空でのイリジウム利用による気球飛翔中の観測機の位置情報の誤差や通信品質について実験結果を報告する. |
(英) |
An experiment (LODEWAVE) was conducted from January to February 2022 to measure the atmospheric gravity wave over the Antarctic using a super pressure balloon and the PANSY radar located at Syowa Station in the Antarctic. Since the super pressure balloon flies out of the line-of-sight range from Syowa Station, the short burst communication of the Iridium satellite was used for communication with the balloon. In this paper, we report the experimental results on the error of the position information of the balloon and the communication quality due to the use of Iridium over Antarctica. |
キーワード |
(和) |
スーパープレッシャー気球 / イリジウム衛星 / ショートバースト通信 / 南極 / LODEWAVE / / / |
(英) |
Super pressure balloon / Iridium satellite / Short burst communication / Antarctica / LODEWAVE / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 44, SAT2022-8, pp. 34-39, 2022年5月. |
資料番号 |
SAT2022-8 |
発行日 |
2022-05-18 (WBS, RCC, SAT, MICT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
WBS2022-8 RCC2022-8 SAT2022-8 MICT2022-8 |
研究会情報 |
研究会 |
RCC WBS SAT MICT |
開催期間 |
2022-05-25 - 2022-05-27 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
RCC/WBS/SAT/MICT合同研究会 |
テーマ(英) |
Joint Meeting of RCC, WBS, SAT, and MICT |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SAT |
会議コード |
2022-05-RCC-WBS-SAT-MICT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
イリジウム衛星ショートバースト通信を用いた南極上空の通信実験 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Communication Experiment over Antarctica using Iridium Satellite Short Burst Communication |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
スーパープレッシャー気球 / Super pressure balloon |
キーワード(2)(和/英) |
イリジウム衛星 / Iridium satellite |
キーワード(3)(和/英) |
ショートバースト通信 / Short burst communication |
キーワード(4)(和/英) |
南極 / Antarctica |
キーワード(5)(和/英) |
LODEWAVE / LODEWAVE |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
加保 貴奈 / Takana Kaho / カホ タカナ |
第1著者 所属(和/英) |
湘南工科大学 (略称: 湘南工科大)
Shonan Institute of Technology (略称: Shonan Inst. of Tech.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
斎藤 芳隆 / Yoshitaka Saito / サイトウ ヨシタカ |
第2著者 所属(和/英) |
宇宙航空研究開発機構 (略称: JAXA)
Japan Aerospace Exploration Agency (略称: JAXA) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
冨川 喜弘 / Yoshihiro Tomikawa / トミカワ ヨシヒロ |
第3著者 所属(和/英) |
国立極地研究所 (略称: NIPR)
National Institute of Polar Research (略称: NIPR) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-05-26 13:50:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
SAT |
資料番号 |
WBS2022-8, RCC2022-8, SAT2022-8, MICT2022-8 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.42(WBS), no.43(RCC), no.44(SAT), no.45(MICT) |
ページ範囲 |
pp.34-39 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2022-05-18 (WBS, RCC, SAT, MICT) |
|