講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-06-10 13:40
米国における特許権のミスユースの展開 ~ Kimble最高裁判決に焦点を当てて ~ ○橘 雄介(福岡工大) SITE2022-10 |
抄録 |
(和) |
特許権のミスユース(patent misuse)とは不当な特許権の拡張をいい.ミスユースが認められる場合,特許権者の救済が否定される.本稿の関心は特許権の外延について法政策的な示唆を得ることにある.たとえば,米国においては特許権の間接侵害をどのように柔軟化するかが法政策的な課題となっているが,他方で,特許権の範囲の拡大は競争を阻害させかねない.故に,特許権の外延においては特許法と反トラスト法との役割分担も問題となる.こういった課題は日本の間接侵害及び特許権の行使と独占禁止法との関係でも共通している.本稿は米国最高裁判所がミスユースについて判断した最高裁判決であるKimble事件を通して,ミスユースの展開を検討し,その特徴が財産権志向からの脱却,反トラスト法からの分離,そして,パブリック・ドメインの類型的保護にあることを指摘する. |
(英) |
Patent misuse is an unequitable extension of patent rights. When misuse is found, remedies for the patentee are denied. The interest of this paper is to obtain legal policy implications on the extension of patent rights. For example, in the U.S., how to make indirect infringement of patent rights more flexible is a legal policy issue, but on the other hand, expansion of the scope of patent rights may restrict competition. Therefore, the distribution of roles between patent law and antitrust law is also an issue in the extension of patent rights. These issues are common to Japan. This paper examines the development of misuse through the Kimble case, a Supreme Court decision on misuse by the U.S. Supreme Court, and points out that its characteristics are a departure from property rights doctrine, separation from antitrust law, and categorical protection of the public domain. |
キーワード |
(和) |
米国法 / 特許法 / ミスユース / 反トラスト法 / パブリック・ドメイン / / / |
(英) |
U.S. law / patent law / patent misuse / antitrust law / public domain / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 61, SITE2022-10, pp. 59-63, 2022年6月. |
資料番号 |
SITE2022-10 |
発行日 |
2022-06-02 (SITE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SITE2022-10 |