お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-07-15 14:25
光トランシーバ用フレキブル基板上に形成したMSLのグラウンドに設けたスリットによる薄型化に関する検討
山口裕也青学大)・土屋明久KISTEC)・竹田昌弘稲見英治山下マテリアル)・菅間秀晃KISTEC)・橋本 修須賀良介青学大)   エレソ技報アーカイブはこちら
抄録 (和) 5Gの開発やデータセンターの発展により,光通信の高速処理,機器の小型化が必要となり,フレキシブルプリント基板には低損失化及び薄型化が要求されている.一方で,薄型化によりマイクロストリップ線路(MSL)の導体損失は増加することが知られている.そこで,導体損失の低減手法として我々がこれまでに提案してきたグラウンドにスリットを設けたMSLを用いて,その薄型化を試みた.スリットの構造を最適化することで厚さ25µmのスリット付きMSLは50µm厚のMSLのそれと同程度となることを電磁界解析により示した.さらに,スリット付きMSLを試作したところ減衰定数は最大0.04dB/cm以内の差で電磁界解析値と良好に一致し,導体損失の増加を抑制することができ,薄型化を実現した. 
(英) The high-speed optical communications and small devices were required for development of 5G and datacenter and low-loss and thin flexible printed circuit boards are also desired. The conductor losses of MSLs are known to be increase with decrease of their thickness and authors have been proposed a new low loss MSL structure with slits on its ground metal.In this report, the transmission losses of the low-profile slit MSL were simulated and its structure was optimized. It was shown that the attenuation constant of the optimized slit MSL with its thickness of 25µm is equal to that of standard MSL with 50µm thickness by measurement.
キーワード (和) 光トランシーバ / 薄型 / フレキシブルプリント配線板 / スリット / クロストーク / / /  
(英) Optical transceivers / thin / Flexible printed circuit / slit / crosstalk / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 EMD WPT EMCJ PEM  
開催期間 2022-07-15 - 2022-07-15 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英)  
テーマ(和) 無線電力伝送技術,電子デバイス実装,EMC一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PEM 
会議コード 2022-07-EMD-WPT-EMCJ-PEM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 光トランシーバ用フレキブル基板上に形成したMSLのグラウンドに設けたスリットによる薄型化に関する検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A study on thin microstrip line with ground slit on flexible circuit for optical transceivers. 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 光トランシーバ / Optical transceivers  
キーワード(2)(和/英) 薄型 / thin  
キーワード(3)(和/英) フレキシブルプリント配線板 / Flexible printed circuit  
キーワード(4)(和/英) スリット / slit  
キーワード(5)(和/英) クロストーク / crosstalk  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山口 裕也 / Yuya Yamaguchi / ヤマグチ ユウヤ
第1著者 所属(和/英) 青山学院大学 (略称: 青学大)
Aoyama Gakuin University (略称: AGU)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 土屋 明久 / Akihisa Tsuchiya / ツチヤ アキヒサ
第2著者 所属(和/英) 神奈川県立産業技術総合研究所 (略称: KISTEC)
Kanagawa Institute of Industrial Science and Technology (略称: KISTEC)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹田 昌弘 / Masahiro Takeda / タケダ マサヒロ
第3著者 所属(和/英) 山下マテリアル株式会社 (略称: 山下マテリアル)
Yamashita Materials Corporation (略称: Yamashita Materials)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 稲見 英治 / Eiji Inami / イナミ エイジ
第4著者 所属(和/英) 山下マテリアル株式会社 (略称: 山下マテリアル)
Yamashita Materials Corporation (略称: Yamashita Materials)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 菅間 秀晃 / Hideaki Sugama / スガマ ヒデアキ
第5著者 所属(和/英) 神奈川県立産業技術総合研究所 (略称: KISTEC)
Kanagawa Institute of Industrial Science and Technology (略称: KISTEC)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 橋本 修 / Osamu Hashimoto / ハシモト オサム
第6著者 所属(和/英) 青山学院大学 (略称: 青学大)
Aoyama Gakuin University (略称: AGU)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 須賀 良介 / Ryosuke Suga / スガ リョウスケ
第7著者 所属(和/英) 青山学院大学 (略称: 青学大)
Aoyama Gakuin University (略称: AGU)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-07-15 14:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 PEM 
資料番号  
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会