講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-07-20 10:40
超音波による誘発脳波を用いた個人識別 ~ 電極間相互特徴の導入 ~ 向井宏太朗・○中西 功(鳥取大) ISEC2022-19 SITE2022-23 BioX2022-44 HWS2022-19 ICSS2022-27 EMM2022-27 |
抄録 |
(和) |
システムの利用者管理における継続認証を実現するため,人が知覚できない超音波を提示した際の誘発脳波を用いて個人を識別する研究を行っている.
これまでの研究では,脳波のスペクトル分布と4つの非線形量を特徴としてサポートベクターマシン(SVM)により学習・識別を行い,全脳波電極での結果を多数決判定することで,EER = 0 %を実現したが,それには多くのSVMモデルの構築が必要であり,モデル数削減が課題であった.
本論文では,従来とは異なる性質を持つ電極間相互特徴を導入することで,より少ないSVMモデル数でEER = 0 %が実現できることを示す. |
(英) |
In user management, to realize continuous authentication of users, we have studied to use an electroencephalogram (EEG) evoked by an ultrasound as biometrics.
In the previous studies, using a spectrum and four nonlinear quantities in EEG as individual features and a support vector machine (SVM) as a verification method achieved EER = 0 %, but it required many SVM models, in which a large amount of computation was consumed for learning.
In this paper, we introduce a mutual feature between electrodes and confirm that it is effective for achieving EER = 0 % with less number of SVM models. |
キーワード |
(和) |
バイオメトリクス / 超音波 / 誘発脳波 / 電極間相互特徴 / SVMモデル数削減 / / / |
(英) |
Biometrics / Ultrasound / Evoked brain wave / Mutual feature between electrodes / Reduction of SVM models / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 124, BioX2022-44, pp. 64-69, 2022年7月. |
資料番号 |
BioX2022-44 |
発行日 |
2022-07-12 (ISEC, SITE, BioX, HWS, ICSS, EMM) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ISEC2022-19 SITE2022-23 BioX2022-44 HWS2022-19 ICSS2022-27 EMM2022-27 |
研究会情報 |
研究会 |
EMM BioX ISEC SITE ICSS HWS IPSJ-CSEC IPSJ-SPT |
開催期間 |
2022-07-19 - 2022-07-20 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
セキュリティ、一般 (セキュリティサマーサミット2022) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BioX |
会議コード |
2022-07-EMM-BioX-ISEC-SITE-ICSS-HWS-CSEC-SPT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
超音波による誘発脳波を用いた個人識別 |
サブタイトル(和) |
電極間相互特徴の導入 |
タイトル(英) |
Person Verification Using EEG Evoked by Ultrasound |
サブタイトル(英) |
Introduction of mutual features between electrodes |
キーワード(1)(和/英) |
バイオメトリクス / Biometrics |
キーワード(2)(和/英) |
超音波 / Ultrasound |
キーワード(3)(和/英) |
誘発脳波 / Evoked brain wave |
キーワード(4)(和/英) |
電極間相互特徴 / Mutual feature between electrodes |
キーワード(5)(和/英) |
SVMモデル数削減 / Reduction of SVM models |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
向井 宏太朗 / Kotaro Mukai / ムカイ コウタロウ |
第1著者 所属(和/英) |
鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori Univeristy (略称: Tottori Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中西 功 / Isao Nakanishi / ナカニシ イサオ |
第2著者 所属(和/英) |
鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori Univeristy (略称: Tottori Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
2 |
発表日時 |
2022-07-20 10:40:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
BioX |
資料番号 |
ISEC2022-19, SITE2022-23, BioX2022-44, HWS2022-19, ICSS2022-27, EMM2022-27 |
巻番号(vol) |
122 |
号番号(no) |
no.122(ISEC), no.123(SITE), no.124(BioX), no.125(HWS), no.126(ICSS), no.127(EMM) |
ページ範囲 |
pp.64-69 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2022-07-12 (ISEC, SITE, BioX, HWS, ICSS, EMM) |
|