お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-07-29 16:25
コンテナイメージの解析に基づくビルド再現可能性の高いコンテナ定義ファイルの復元
木下彩香小林隆志東工大SS2022-16 KBSE2022-26
抄録 (和) 多様な環境下でも安定してソフトウェアが動作するよう配布するためには,実行に必要な全ての環境を正確に共有する手段が必要となる.Dockerに代表されるコンテナ仮想化技術は,実行環境をコンテナイメージとして容易に構築・共有できるプラットフォームとして活用されている.コンテナイメージを用いることで,実行環境の高い再現性が提供されるが,イメージの定義であるDockerfileからイメージへビルドする際の再現性については議論されていない.本研究では,イメージからビルド再現性の高いDockerfileを復元する手法を提案する.本稿では,ビルドの再現度合いを測る評価指標を提案し,GitHub 上で共有されているDockerfile では再現性が十分でないことを明らかにする.また,Docker の提供機能だけではイメージから Dockerfile を復元することは困難であることを示し,イメージの解析をして構築に必要な具体的な依存関係を取得することで再現性の高いDockerfileを作成する手法を提案する.評価実験を通して,提案手法を用いることでイメージへのビルドの再現性の高いDockerfileの作成が可能であることを示す. 
(英) Since the software depends on external libraries and other software, it is necessary to define an execution environment guaranteed to work when distributing it. Container Virtualization, represented by Docker, is used to provide sharable execution environments to reduce the effort to ensure that the software works on various environments. Many OSS projects include Dockerfile which is a definition file for a container image as a required execution environment. Using container images provides high reproducibility of the environment, however, reproducibility of building an image from Dockerfile, which is a definition file for an image, has not been discussed yet. In this report, we propose a method to recover a highly build-reproducible Dockerfile from a container image. We define a metric to measure build reproducibility, and show that Dockerfiles shared on GitHub are insufficient for reproducibility. We also show that technical challenges to recover a Dockerfile from an image using Docker features, and propose a method to generate a highly build-reproducible Dockerfile by analyzing image layers and extracting specific necessary dependencies for building an environment. Through evaluation experiments, we show that the proposed method can generate a Dockerfile with high reproducibility of container image construction.
キーワード (和) ビルド再現性 / Dockerfile / リバースエンジニアリング / コンテナ仮想化技術 / リポジトリマイニング / Dockerイメージのレイヤー解析 / /  
(英) Build Reproducibility / Dockerfile / Reverse Engineering / Container Virtualization / Repository Mining / Analyzing Docker Image Layers / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 138, SS2022-16, pp. 91-96, 2022年7月.
資料番号 SS2022-16 
発行日 2022-07-21 (SS, KBSE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SS2022-16 KBSE2022-26

研究会情報
研究会 SS IPSJ-SE KBSE  
開催期間 2022-07-28 - 2022-07-30 
開催地(和) 北海道自治労会館(札幌) 
開催地(英) Hokkaido-Jichiro-Kaikan (Sapporo) 
テーマ(和) ソフトウェア工学全般/知能ソフトウェア工学全般/ソフトウェアサイエンス全般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2022-07-SS-SE-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) コンテナイメージの解析に基づくビルド再現可能性の高いコンテナ定義ファイルの復元 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Recovering build-reproducible Dockerfile based on Docker image analysis 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ビルド再現性 / Build Reproducibility  
キーワード(2)(和/英) Dockerfile / Dockerfile  
キーワード(3)(和/英) リバースエンジニアリング / Reverse Engineering  
キーワード(4)(和/英) コンテナ仮想化技術 / Container Virtualization  
キーワード(5)(和/英) リポジトリマイニング / Repository Mining  
キーワード(6)(和/英) Dockerイメージのレイヤー解析 / Analyzing Docker Image Layers  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 木下 彩香 / Ayaka Kinoshita / キノシタ アヤカ
第1著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 小林 隆志 / Takashi Kobayashi / コバヤシ タカシ
第2著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-07-29 16:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2022-16, KBSE2022-26 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.138(SS), no.139(KBSE) 
ページ範囲 pp.91-96 
ページ数
発行日 2022-07-21 (SS, KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会