講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-10-07 11:50
リアルタイムに関心を共有するビデオ通話システムを用いたチーム・エスノグラフィの実践 ○新井田 統(KDDI総合研究所)・上岡玲子(zeroinon)・伊集院琢磨・津久井かほる・南部隆一(ACTANT) MVE2022-33 |
抄録 |
(和) |
共創型のデザインプロセスの広まりにより,生活者がデザインプロセスに関わる機会が増加している.参加型デザインでは,生活環境での課題発見のエスノグラフィ調査を生活者自身が実施することになる.本稿では,参加者間の平等な関係性を維持した民主的なエスノグラフィ調査の実現を目標として,リアルタイムに関心を共有するビデオ通話システムを用いて行ったチーム・エスノグラフィの実践事例から,集団でおこなうエスノグラフィの特徴を考察した結果について報告する. |
(英) |
With the proliferation of co-creation design processes, opportunities for citizens to be involved in the design process are increasing. In participatory design process, citizens are required to conduct ethnographic surveys to discover issues in their living environment. This paper reports the results of a case study of team ethnography with a video calling system for sharing interests in real time, and examines the characteristics of group ethnography with the goal of realizing democratic ethnographic research that maintains equal relationships among the participants. |
キーワード |
(和) |
エスノグラフィ / 参加型デザイン / 共創 / ビデオ会議 / 共同注意 / / / |
(英) |
Ethnography / Participatory Design / Co-creation / Video Conference / Joint Attention / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 200, MVE2022-33, pp. 85-89, 2022年10月. |
資料番号 |
MVE2022-33 |
発行日 |
2022-09-29 (MVE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
MVE2022-33 |
研究会情報 |
研究会 |
MVE VRSJ-SIG-MR IPSJ-EC HI-SIG-DeMO VRSJ-SIG-CS |
開催期間 |
2022-10-06 - 2022-10-07 |
開催地(和) |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
AR/MR技術、ヒューマンインタフェース技術、メディア情報処理技術に関する基礎/応用 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MVE |
会議コード |
2022-10-MVE-SIG-MR-EC-SIG-DeMO-SIG-CS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
リアルタイムに関心を共有するビデオ通話システムを用いたチーム・エスノグラフィの実践 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
The Practice of Team Ethnography Using a Video Calling System with Real-Time Interest Sharing |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
エスノグラフィ / Ethnography |
キーワード(2)(和/英) |
参加型デザイン / Participatory Design |
キーワード(3)(和/英) |
共創 / Co-creation |
キーワード(4)(和/英) |
ビデオ会議 / Video Conference |
キーワード(5)(和/英) |
共同注意 / Joint Attention |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
新井田 統 / Sumaru Niida / ニイダ スマル |
第1著者 所属(和/英) |
KDDI総合研究所 (略称: KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc. (略称: KDDI Research) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
上岡 玲子 / Ryoko Ueoka / ウエオカ リョウコ |
第2著者 所属(和/英) |
zeroinon (略称: zeroinon)
zeroinon (略称: zeroinon) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊集院 琢磨 / Takuma Ijyuin / イジュウイン タクマ |
第3著者 所属(和/英) |
ACTANT, Inc. (略称: ACTANT)
ACTANT, Inc. (略称: ACTANT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
津久井 かほる / Kahoru Tsukui / ツクイ カホル |
第4著者 所属(和/英) |
ACTANT, Inc. (略称: ACTANT)
ACTANT, Inc. (略称: ACTANT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
南部 隆一 / Ryuichi Nanbu / ナンブ リュウイチ |
第5著者 所属(和/英) |
ACTANT, Inc. (略称: ACTANT)
ACTANT, Inc. (略称: ACTANT) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-10-07 11:50:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
MVE |
資料番号 |
MVE2022-33 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.200 |
ページ範囲 |
pp.85-89 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2022-09-29 (MVE) |