お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-01-22 14:30
「痛いの痛いの飛んでいけ」は本当に痛みを飛ばすのか? ~ 主観評価と生理指標を用いた検討 ~
富岡 輝神奈川大)・小林麻衣子早大)・上田雄斗慶大)・佐々木恭志郎関西大)・杉浦裕太慶大)・渡邊克巳早大)・麻生典子神奈川大HCS2022-71
抄録 (和) 本研究は,「痛いの痛いの飛んでいけ」というおまじないに痛み減弱効果があるのかを実験的に検討した。実験では,熱刺激を痛みとして使用し,刺激提示と同時に「痛いの痛いの飛んでいけ」が流れるおまじない群と,おまじないが提示されない統制群を設けた。参加者は,提示された刺激に対して痛みの主観評価 (視覚的アナログスケール) を行った。加えて,痛み刺激提示時にストレスの生理的指標である皮膚コンダクタンスレベル (SCL) の計測を行った。実験の結果,主観と生理の両側面において群間に有意差は認められなかった。本研究は「痛いの痛いの飛んでいけ」というおまじないによる痛み知覚の減弱効果が,本研究の実験条件下においては,顕著ではないことを示唆する。 
(英) We examined whether the spell “Pain, Pain, Go Away” is effective in attenuating pain. Some subjects (spell group) were presented with an auditory stimulus of the spell and a thermal (pain) stimulus simultaneously, while the others (control group) were presented only with the thermal one. They rated subjective pain of the thermal stimuli. Moreover, skin conductance level was measured. No significant difference in the subjective pain and SCL were found between the spell and control conditions, suggesting that pain attenuating effect by the spell “Pain, Pain, Go Away” was not evident in the present experimental setting.
キーワード (和) 痛いの痛いの飛んでいけ / 痛み知覚 / 生理指標 / ストレス / / / /  
(英) Pain, Pain, Go Away / Pain perception / Physiological measurements / Stress / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 349, HCS2022-71, pp. 92-97, 2023年1月.
資料番号 HCS2022-71 
発行日 2023-01-14 (HCS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード HCS2022-71

研究会情報
研究会 HCS  
開催期間 2023-01-21 - 2023-01-22 
開催地(和) 京都工芸繊維大学 
開催地(英) Kyoto Institute of Technology 
テーマ(和) 身体的コミュニケーション,および一般 
テーマ(英) Physical Communication, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HCS 
会議コード 2023-01-HCS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 「痛いの痛いの飛んでいけ」は本当に痛みを飛ばすのか? 
サブタイトル(和) 主観評価と生理指標を用いた検討 
タイトル(英) Does “Pain, Pain, Go Away” Really Make the Pain Go Away? 
サブタイトル(英) Examination using subjective evaluation and physiological measurements 
キーワード(1)(和/英) 痛いの痛いの飛んでいけ / Pain, Pain, Go Away  
キーワード(2)(和/英) 痛み知覚 / Pain perception  
キーワード(3)(和/英) 生理指標 / Physiological measurements  
キーワード(4)(和/英) ストレス / Stress  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 富岡 輝 / Hikaru Tomioka / トミオカ ヒカル
第1著者 所属(和/英) 神奈川大学 (略称: 神奈川大)
Kanagawa University (略称: Kanagawa Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 小林 麻衣子 / Maiko Kobayashi / コバヤシ マイコ
第2著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 上田 雄斗 / Yuto Ueda / ウエダ ユウト
第3著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐々木 恭志郎 / Kyoshiro Sasaki / ササキ キョウシロウ
第4著者 所属(和/英) 関西大学 (略称: 関西大)
Kansai University (略称: Kansai Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 杉浦 裕太 / Yuta Sugiura / スギウラ ユウタ
第5著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 渡邊 克巳 / Katsumi Watanabe / ワタナベ カツミ
第6著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 麻生 典子 / Noriko Aso / アソウ ノリコ
第7著者 所属(和/英) 神奈川大学 (略称: 神奈川大)
Kanagawa University (略称: Kanagawa Univ.)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-01-22 14:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 HCS 
資料番号 HCS2022-71 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.349 
ページ範囲 pp.92-97 
ページ数
発行日 2023-01-14 (HCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会