講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-03-02 14:40
時間発展型市場モデルを用いたAPIエコノミーの市場ダイナミクスの分析 ○吉海皓貴・荒川伸一・滝根哲哉・村田正幸(阪大) NS2022-200 |
抄録 |
(和) |
企業の情報処理やデータ提供といったサービスを API 化し、その API を用いてサービスを連結することで新たな価値を生み出す API エコノミーが注目されている。
APIエコノミーの価値を最大化するためには、時間とともに市場参加者数が変化する市場の振る舞いを捉え、プラットフォームがとるべき戦略を明らかにすることが重要である。
本稿では、有料コンシューマーとサービス提供者に加えて、API提供者が参加するプラットフォームの時間発展型の市場モデルを示す。
シミュレーションの結果、APIを利用することによりサービスの開発コストが削減され、多くのサービス提供者・有料コンシューマーが市場に参加して市場が拡大することが明らかとなった。 |
(英) |
API economy is attracting attention as a way to create new value by converting corporate services such as information processing and data provision into APIs and using these APIs to connect services.
In order to maximize the values of API economy, it is important to capture the behavior of the market, where the number of market participants changes over time, and to clarify the strategy that platforms should take.
In this paper, we present a time-evolving market model of a platform in which API providers participate in addition to consumers and service providers.
The simulation results show that the use of APIs reduces the cost of service development and expands the market by allowing many service providers and consumers to participate in the market. |
キーワード |
(和) |
APIエコノミー / エコシステム / プラットフォーム / API提供者 / / / / |
(英) |
API Economy / Ecosystem / Platform / API providers / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 406, NS2022-200, pp. 189-194, 2023年3月. |
資料番号 |
NS2022-200 |
発行日 |
2023-02-23 (NS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2022-200 |
研究会情報 |
研究会 |
IN NS |
開催期間 |
2023-03-02 - 2023-03-03 |
開催地(和) |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 |
開催地(英) |
Okinawa Convention Centre + Online |
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
General |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2023-03-IN-NS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
時間発展型市場モデルを用いたAPIエコノミーの市場ダイナミクスの分析 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Analyzing the Market Dynamics in API Economy using Time-evolving Model |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
APIエコノミー / API Economy |
キーワード(2)(和/英) |
エコシステム / Ecosystem |
キーワード(3)(和/英) |
プラットフォーム / Platform |
キーワード(4)(和/英) |
API提供者 / API providers |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉海 皓貴 / Hiroki Yoshikai / ヨシカイ ヒロキ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
荒川 伸一 / Shin'ichi Arakawa / アラカワ シンイチ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
滝根 哲哉 / Tetsuya Takine / タキネ テツヤ |
第3著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
村田 正幸 / Masayuki Murata / ムラタ マサユキ |
第4著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2023-03-02 14:40:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
NS2022-200 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.406 |
ページ範囲 |
pp.189-194 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2023-02-23 (NS) |