講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-03-02 11:00
パケットフローを入力とした高時間分解能のMOS推論手法 ○和田章宏・大浦淳貴・横尾 郁・角田 潤・二宮照尚・小川雅俊(富士通) NS2022-174 |
抄録 |
(和) |
様々な要件のアプリケーションが混在して使用されるようになり、ユーザの実際の体感品質を表す指標であるQuality of Experience(QoE)に基づいたネットワーク制御が重要になりつつある。QoEに基づいたネットワーク制御を実現するための最初のステップとして、ネットワーク機器で取得可能なパケットフローから、QoE指標であるMean Opinion Score(MOS)を推論する手法を検討した。従来の研究で、パケットフローに基づいたMOS推論手法が提案されているが、コンテンツごとに決められた映像セグメント単位でMOSを推論しているため、柔軟に推論周期を設定できない。そこで、本稿では、パケットフロー統計量を入力とし、映像セグメント長に依らず出力可能で高精度かつ高時間分解能なMOS推論手法を提案する。提案手法の評価を行い、決定係数0.854でMOSを推論できた。 |
(英) |
Network control based on Quality of Experience(QoE), which is an indicator of the actual experience quality of users, is becoming important because applications with various requirements are used in a mixed manner. As a first step of network control based on QoE, we discussed a method to estimate Mean Opinion Score(MOS), which is a QoE indicator, from series of packets acquired by network devices. Conventional studies have estimated MOS using packet statistics such as packet number and throughput. These studies cannot estimate MOS frequently because they estimate it at the time intervals of video segments. In this paper, we propose MOS estimation method using series of packets in real time. Experimental results show that the coefficient of determination of proposed MOS estimation method is 0.854. |
キーワード |
(和) |
MOS / QoE / 高時間分解能 / パケット / 推論 / / / |
(英) |
MOS / QoE / High Temporal Resolution / Packet / Estimation / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 406, NS2022-174, pp. 43-46, 2023年3月. |
資料番号 |
NS2022-174 |
発行日 |
2023-02-23 (NS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2022-174 |
研究会情報 |
研究会 |
IN NS |
開催期間 |
2023-03-02 - 2023-03-03 |
開催地(和) |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 |
開催地(英) |
Okinawa Convention Centre + Online |
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
General |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2023-03-IN-NS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
パケットフローを入力とした高時間分解能のMOS推論手法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
High Temporal Resolution MOS Estimation Method using Series of Packets |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
MOS / MOS |
キーワード(2)(和/英) |
QoE / QoE |
キーワード(3)(和/英) |
高時間分解能 / High Temporal Resolution |
キーワード(4)(和/英) |
パケット / Packet |
キーワード(5)(和/英) |
推論 / Estimation |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
和田 章宏 / Akihiro Wada / ワダ アキヒロ |
第1著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
Fujitsu Limited (略称: Fujitsu) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大浦 淳貴 / Junki Oura / オオウラ ジュンキ |
第2著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
Fujitsu Limited (略称: Fujitsu) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
横尾 郁 / Kaoru Yokoo / ヨコオ カオル |
第3著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
Fujitsu Limited (略称: Fujitsu) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
角田 潤 / Jun Kakuta / カクタ ジュン |
第4著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
Fujitsu Limited (略称: Fujitsu) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
二宮 照尚 / Teruhisa Ninomiya / ニノミヤ テルヒサ |
第5著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
Fujitsu Limited (略称: Fujitsu) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小川 雅俊 / Masatoshi Ogawa / オガワ マサトシ |
第6著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
Fujitsu Limited (略称: Fujitsu) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2023-03-02 11:00:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
NS2022-174 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.406 |
ページ範囲 |
pp.43-46 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2023-02-23 (NS) |