講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-03-14 15:45
署名した事実を開示可能な検証者指定署名方式 ○山下恭佑(阪大)・原 啓祐(産総研/横浜国大)・渡邉洋平(電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人(阪大/ジャパンデータコム)・四方順司(横浜国大) IT2022-95 ISEC2022-74 WBS2022-92 RCC2022-92 |
抄録 |
(和) |
本稿では検証者指定署名方式(Designated Verifier Signature, DVS)において署名者の匿名性と追跡可能性を両立する問題を考える.すなわち,署名者が署名を作成した事実を開示(主張)できるDVSを提案する.DVSでは指定された検証者が署名をシミュレートできるという性質があり,これが匿名性を担保している.しかし,悪意のある検証者が指定された場合,この性質を悪用し署名を偽造することが懸念される.署名者の主張可能性(Claimability)を導入することで,このような問題に対処することができる.本稿では主張可能なDVSの一般的構成を二つ提案する.一つがリング署名,通常の署名,コミットメント方式,疑似ランダム関数に基づく構成であり,他方が主張可能なリング署名に基づく構成である. |
(英) |
This paper considers the problem of balancing anonymity and traceablity in group-oriented signature schemes. That is, we propose a claimable designated verifier signature scheme (CDVS) that equips with a functionality that a genuine signer is able to claim the ownership of a signature. Anonymity in DVS is guaranteed by a property named off-the-record, where a designated verifier is able to simulate a signature. However, once a malicious party is designated as a verifier, there might be the case that the verifier forges a signature. We solve this problem by introducing claimability to DVS. We propose two generic construction of CDVS, one is from ring signature, (standard) signature, commitment scheme, and pseudorandom function, and the other is from claimable ring signature. |
キーワード |
(和) |
検証者指定署名 / リング署名 / 暗号理論 / 匿名性 / 追跡可能性 / / / |
(英) |
designated verifier signature / ring signature / cryptography / anonymity / traceability / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 428, ISEC2022-74, pp. 171-178, 2023年3月. |
資料番号 |
ISEC2022-74 |
発行日 |
2023-03-07 (IT, ISEC, WBS, RCC) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IT2022-95 ISEC2022-74 WBS2022-92 RCC2022-92 |
研究会情報 |
研究会 |
RCC ISEC IT WBS |
開催期間 |
2023-03-14 - 2023-03-15 |
開催地(和) |
山口大学常盤キャンパス |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
RCC・ISEC・IT・WBS合同研究会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ISEC |
会議コード |
2023-03-RCC-ISEC-IT-WBS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
署名した事実を開示可能な検証者指定署名方式 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Claimable Designated Verifier Signature |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
検証者指定署名 / designated verifier signature |
キーワード(2)(和/英) |
リング署名 / ring signature |
キーワード(3)(和/英) |
暗号理論 / cryptography |
キーワード(4)(和/英) |
匿名性 / anonymity |
キーワード(5)(和/英) |
追跡可能性 / traceability |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山下 恭佑 / Kyosuke Yamashita / ヤマシタ キョウスケ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
原 啓祐 / Keisuke Hara / ハラ ケイスケ |
第2著者 所属(和/英) |
産業技術総合研究所/横浜国立大学 (略称: 産総研/横浜国大)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology/Yokohama National University (略称: AIST/YNU) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
渡邉 洋平 / Yohei Watanabe / ワタナベ ヨウヘイ |
第3著者 所属(和/英) |
電気通信大学/ジャパンデータコム株式会社 (略称: 電通大/ジャパンデータコム)
The University of Electro-Communications/Japan Datacom Co., Ltd. (略称: UEC/JDC) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
矢内 直人 / Naoto Yanai / ヤナイ ナオト |
第4著者 所属(和/英) |
大阪大学/ジャパンデータコム株式会社 (略称: 阪大/ジャパンデータコム)
Osaka University/Japan Datacom Co., Ltd. (略称: Osaka Univ./JDC) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
四方 順司 / Junji Shikata / シカタ ジュンジ |
第5著者 所属(和/英) |
横浜国立大学 (略称: 横浜国大)
Yokohama National University (略称: YNU) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2023-03-14 15:45:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
ISEC |
資料番号 |
IT2022-95, ISEC2022-74, WBS2022-92, RCC2022-92 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.427(IT), no.428(ISEC), no.429(WBS), no.430(RCC) |
ページ範囲 |
pp.171-178 |
ページ数 |
8 |
発行日 |
2023-03-07 (IT, ISEC, WBS, RCC) |
|