お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-03-15 09:45
グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツの発見に関する基礎検討
中村 遼福岡大CQ2022-80
抄録 (和) コンテンツ発見は、P2P (Peer-to-Peer) ネットワークや情報指向ネットワークに代表される通信ネットワークの分野における主要な研究課題の一つである。一般的に、ネットワーク上のコンテンツ発見では、ユーザーによって発行された要求 (つまり、クエリ) に対して完全に一致するコンテンツを発見することを目指す。ただし、近年では、コンテンツ空間の大規模化および多様化が進んでいることから、より柔軟かつ効率的にユーザーからの要求を解決することが求められる。このような要請に対応する一つの方法として、ある基準により算出されるコンテンツ間の類似度に基づいて、ユーザーからの要求を解決するコンテンツ探索が注目されている。本稿では、類似性に基づくコンテンツ探索を、ネットワーク上のコンテンツ発見に導入することを想定し、グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツ発見の基礎的な検討を実施する。具体的には、s-コンテンツ発見時間 (類似度が s 以上であるコンテンツを発見するまでに要した時間) と呼ぶ、類似コンテンツ発見のための指標を用いながら、シミュレーションを通して、目的とするコンテンツに対する類似度と、s-コンテンツ発見時間との関係を調査する。その結果として、s-コンテンツ発見時間を削減する上では、ランダムウォークに従うエージェントによる特定のノードへの再訪を回避することが有効であることなどを示す。 
(英) As we know, the contents discovery is one of fundamental research topics in the field of communication networks such as P2P (Peer-to-Peer) network and Information-Centric Networking. Generally, the content discovery on a network is aimed at discovering a content exactly-matching to a request, i.e., query, issued by a user. However, with growth and diversification of the content space in recent years, it is required to flexibly and effectively resolve requests from users. A promising approach to deal with such a requirement is similarity searching; this resolves content requests based on the similarity between contents, which can be calculated from a given criteria. Therefore, in this paper, we assume introducing concept of the similarity searching to the content discovery on a network, and perform a preliminary study on the similar-contents discovery using a random walk on a graph. Specifically, we introduce a performance metric for the similar-contents discovery, the s-content discovery time, which is defined as the time taken to discover a content whose similarity is larger than or equal to given similarity s; we also, through simulation, analyze the random walk based similar-contents discovery in terms of s-content discovery time. As a consequence, we reveal, for instance, that it is effective for reducing the s-content discovery time to avoid a random walk agent's revisiting to specific nodes.
キーワード (和) コンテンツ発見 / 類似性 / ランダムウォーク / 性能評価 / / / /  
(英) Contents Discovery / Similarity / Random Walk / Performance Evaluation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 438, CQ2022-80, pp. 1-6, 2023年3月.
資料番号 CQ2022-80 
発行日 2023-03-08 (CQ) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CQ2022-80

研究会情報
研究会 IMQ IE MVE CQ  
開催期間 2023-03-15 - 2023-03-17 
開催地(和) 沖縄県青年会館(那覇市) 
開催地(英) Okinawaken Seinenkaikan (Naha-shi) 
テーマ(和) 五感に訴えるオンラインメディアとその評価,および一般(魅力工学研究会協賛) 
テーマ(英) Media of five senses, Multimedia, Media experience, Picture codinge, Image media quality, Network,quality and reliability, etc(AC) 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2023-03-IMQ-IE-MVE-CQ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツの発見に関する基礎検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Preliminary Study on Random Walk based Similar-Contents Discovery 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) コンテンツ発見 / Contents Discovery  
キーワード(2)(和/英) 類似性 / Similarity  
キーワード(3)(和/英) ランダムウォーク / Random Walk  
キーワード(4)(和/英) 性能評価 / Performance Evaluation  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 中村 遼 / Ryo Nakamura / ナカムラ リョウ
第1著者 所属(和/英) 福岡大学 (略称: 福岡大)
Fukuoka University (略称: Fukuoka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-03-15 09:45:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 CQ 
資料番号 CQ2022-80 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.438 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2023-03-08 (CQ) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会