お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-03-17 13:50
仮想現実と移動ロボットを用いた移動感覚の再現
浅賀海輝竹澤小径本澤聡一郎日野哲徳吉田太陽干川尚人小山高専SC2022-44
抄録 (和) 仮想現実はコンピュータによって生成された仮想空間を利用して,現実世界と同様の感覚を再現する技術である.近年、ゲームや映像をはじめとするエンターテイメントのみならず医療や教育においても活用が進んでおり,新たなメディアとして注目を集めている.仮想空間においてユーザーに高い没入感を体験させるためには現実空間にできる限り近い感覚を与えることが求められる.しかし、現在普及している製品は HMD による視覚,コントローラによる手の触覚の再現に限られており,歩行動作は現実空間の移動範囲に制限される.本研究では移動ロボットに HMDを装着して搭乗し,移動ロボットを用いた無制限な移動を実現するロコモーションインターフェースを提案する.ロボットのモビリティ性と人間の知覚情報が視覚情報に大きく依存していることを利用すると,ロボットの円運動を仮想空間では直線運動のようにに錯覚させることができる.提案方式は限られた空間においても仮想空間では永久的に直進できるようになるとともに移動に関する高い没入感を実現する. 
(英) Virtual reality is a technology that reproduces the same feeling as the real world by using a virtual space generated by a computer. In recent years, it has been used not only in entertainment such as video games and videos, but also in medical care and education, and is attracting attention as a new medium. To make the user experience a high sense of immersion in the virtual space, it is required to give a feeling as close as possible to the real space. However, currently, popular products are limited to the reproduction of vision by HMDs and tactile sensations of hands by controllers, and walking motion is limited
to the range of movement in real space. In this research, we propose a locomotion interface that realizes unlimited movement using a mobile robot by mounting an HMD on the mobile robot. Using the mobility of robots and the fact that human perceptual information is highly dependent on visual information, it is possible to create the illusion of the circular motion of a robot as if it were linear motion in virtual space. The proposed method makes it possible to move straight in a virtual space permanently even in a limited space and realizes a high sense of immersion in movement.
キーワード (和) 移動ロボット / 仮想現実 / 力覚再現装置 / ロコモーションインターフェース / / / /  
(英) Mobile Robot / Virtual Reality / Haptic Device / Locomotion Interface / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 448, SC2022-44, pp. 34-37, 2023年3月.
資料番号 SC2022-44 
発行日 2023-03-10 (SC) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SC2022-44

研究会情報
研究会 SC  
開催期間 2023-03-17 - 2023-03-17 
開催地(和) 国立情報学研究所 
開催地(英) NII 
テーマ(和) メタバースとサービスコンピューティングおよび一般 
テーマ(英) Services Computing under Metaverse, and general topics 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SC 
会議コード 2023-03-SC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 仮想現実と移動ロボットを用いた移動感覚の再現 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Simulation of the Sense of Movement Using Virtual Reality and a Mobile Robot 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 移動ロボット / Mobile Robot  
キーワード(2)(和/英) 仮想現実 / Virtual Reality  
キーワード(3)(和/英) 力覚再現装置 / Haptic Device  
キーワード(4)(和/英) ロコモーションインターフェース / Locomotion Interface  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 浅賀 海輝 / Mitsuki Asaka / アサカ ミツキ
第1著者 所属(和/英) 小山工業高等専門学校 (略称: 小山高専)
National Institute of Technology, Oyama College (略称: Oyama College)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹澤 小径 / Komichi Takezawa / タケザワ コミチ
第2著者 所属(和/英) 小山工業高等専門学校 (略称: 小山高専)
National Institute of Technology, Oyama College (略称: Oyama College)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 本澤 聡一郎 / Soichiro Honzawa / ホンザワ ソウイチロウ
第3著者 所属(和/英) 小山工業高等専門学校 (略称: 小山高専)
National Institute of Technology, Oyama College (略称: Oyama College)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 日野 哲徳 / Akinori Hino / ヒノ アキノリ
第4著者 所属(和/英) 小山工業高等専門学校 (略称: 小山高専)
National Institute of Technology, Oyama College (略称: Oyama College)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉田 太陽 / Taiyo Yoshida / ヨシダ タイヨウ
第5著者 所属(和/英) 小山工業高等専門学校 (略称: 小山高専)
National Institute of Technology, Oyama College (略称: Oyama College)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 干川 尚人 / Naoto Hoshikawa / ホシカワ ナオト
第6著者 所属(和/英) 小山工業高等専門学校 (略称: 小山高専)
National Institute of Technology, Oyama College (略称: Oyama College)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-03-17 13:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SC 
資料番号 SC2022-44 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.448 
ページ範囲 pp.34-37 
ページ数
発行日 2023-03-10 (SC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会