講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-05-19 15:55
光ファイバ形偏光子の特性解析 荒川大樹・○大塚祐弥・白石勇希(日大)・亀田和則(佐野日本大短大)・古川慎一(日大) EMT2023-7 |
抄録 |
(和) |
本研究では,円形コアの側面に円形金属領域または円形ピット領域を配置した2つのタイプのファイバ形偏光子として,1つのコア(Core)と3つの金属領域(Metal)を配置した構造(1c3m)と1つのコアと1つの金属領域の上下にピット(Pit)を配置した構造(1c2p1m)を提案し,伝搬特性について解析した.1c3mと1c2p1mは,いずれもy偏波を伝搬させてx偏波を減衰(消失)させるように設計した.コア半径a_1とコアと金属領域の間隔 d の比(d⁄a_1 )を0.3≤d/a_1≤1.4の範囲で変化させて検討した結果,1c2p1mは1c3mに比べて優れた特性を有しており,x偏波の損失をαx ,y偏波の損失をαy としたとき,αy が最小(αy = 0.131dB/cm)となる d⁄a_1 =1.4で αx と αy の差 αxy(≜αx-αy)は99.81dB/cmとなり,さらに αxy が最大となる d⁄a_1 =0.788では αy を0.517dB/cmに保ちながら αxy = 314.4dB/cmを達成できることを明らかにした. |
(英) |
In this study, we propose two types of fiber type polarizers with circular metal regions or circular pit regions on the sides of a circular core. One is a type (denoted 1c3m) in which three metal regions are arranged for one core, and the other is a type (denoted 1c2p1m) in which pits are arranged above and below one metal region for one core. Both 1c3m and 1c2p1m are designed so as to be propagated y-polarization and to be attenuated (disappeared) x-polarization. As a result, when the ratio of the core radius a_1 and the distance d between the core and the metal region (d⁄a_1 ) is designed by changing in the range of 0.3≤d/a_1≤1.4, it is found that 1c2p1m has better characteristics as than 1c3m as a polarizer. In 1c2p1m, at d⁄a_1 =1.4 where the loss $alpha$y of y-polarization is the minimum ($alpha$y = 0.131 dB/cm), the difference $alpha$xy (≜$alpha$x-$alpha$y) between the loss $alpha$x of x-polarization and $alpha$y of 99.81 dB/cm is obtained. Furthermore, it was clarified that $alpha$xy = 314.4 dB/cm can be achieved while keeping $alpha$y of 0.517 dB/cm at d/a_1 = 0.788, which maximizes $alpha$xy. |
キーワード |
(和) |
偏光子 / 光ファイバ形素子 / 複数円形領域 / 金属領域 / ピット / / / |
(英) |
Polarizer / Fiber Optic Device / Multiple Circular Region / Metal Region / Pit / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 123, no. 40, EMT2023-7, pp. 33-38, 2023年5月. |
資料番号 |
EMT2023-7 |
発行日 |
2023-05-12 (EMT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
EMT2023-7 |
研究会情報 |
研究会 |
EMT IEE-EMT |
開催期間 |
2023-05-19 - 2023-05-19 |
開催地(和) |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 |
開催地(英) |
Information Technology R & D Center, MITSUBISHI Electric Corp. |
テーマ(和) |
電磁界理論一般 |
テーマ(英) |
Electromagnetic Theory, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
EMT |
会議コード |
2023-05-EMT-EMT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
光ファイバ形偏光子の特性解析 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Characteristic Analysis of an Optical Fiber Polarizer |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
偏光子 / Polarizer |
キーワード(2)(和/英) |
光ファイバ形素子 / Fiber Optic Device |
キーワード(3)(和/英) |
複数円形領域 / Multiple Circular Region |
キーワード(4)(和/英) |
金属領域 / Metal Region |
キーワード(5)(和/英) |
ピット / Pit |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
荒川 大樹 / Taiki Arakawa / アラカワ タイキ |
第1著者 所属(和/英) |
日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大塚 祐弥 / Yuya Otsuka / オオツカ ユウヤ |
第2著者 所属(和/英) |
日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
白石 勇希 / Yuki Shiroishi / シロイシ ユウキ |
第3著者 所属(和/英) |
日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
亀田 和則 / Kazunori Kameda / カメダ カズノリ |
第4著者 所属(和/英) |
佐野日本大学短期大学 (略称: 佐野日本大短大)
Sano Nihon University College (略称: Sano Nihon Col.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
古川 慎一 / Shinichi Furukawa / フルカワ シンイチ |
第5著者 所属(和/英) |
日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第2著者 |
発表日時 |
2023-05-19 15:55:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
EMT |
資料番号 |
EMT2023-7 |
巻番号(vol) |
vol.123 |
号番号(no) |
no.40 |
ページ範囲 |
pp.33-38 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2023-05-12 (EMT) |