講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-05-25 14:40
FT8を用いたリアルタイムグローバル電離層活動検出 ○大内 颯・吉井一駿・パン ジェニー・嶋本 薫(早大) IN2023-8 |
抄録 |
(和) |
電磁波の一種である短波帯は中継を要さずに地球の裏側まで電波を届けられるという利点がある. それは短波が電離層という地球を球状に覆っている層と地表とを反射しながら伝搬していく性質を有するからであるが, この電離層は時間によって変化するほか突発的に生じる現象もあるため, 現在の電離層の状態を正確に予測することは困難である. 電離層のモデルとしてIRIが知られているが, あくまで理論的なものであり, 太陽活動が活発化すると実際の電離層状況は変化してしまう. このため, 本論文では無線通信方式の一つであるFT8を用いて, 実際に伝搬が成立している通信データの観察という新たな観点から電離層をとらえる研究を行った. さらに理論的なモデルと実測したデータとを比較し, 電離層伝搬に適した要件や両者の整合性を検証した. |
(英) |
The high frequency band, which is a type of electromagnetic wave, has the advantage of being able to transmit radio waves to the far side of the Earth without the need for relays. This is because high frequency waves propagate through the ionosphere, a layer that covers the Earth in a spherical shape and reflects off the Earth's surface. However, predicting the current state of the ionosphere accurately is difficult because it changes over time and due to sudden phenomena that occur unexpectedly. Currently, the International Reference Ionosphere (IRI) is known as a empirical standard model of the ionosphere. However, actual ionospheric conditions change when solar activity becomes more active. For this reason, this paper uses FT8, a wireless communication method, to study the ionosphere from a new perspective of actual communication data propagated worldwide. Furthermore, the measured data is compared with the theoretical model to verify the requirements for ionospheric propagation and to ensure consistency between them. |
キーワード |
(和) |
FT8 / 電離層 / 電波伝搬 / 短波 / 電離層伝搬 / スポラディックE層 / / |
(英) |
FT8 / Ionosphere / Radio propagation / High frequency / , Ionospheric propagation / Sporadic E layer / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 123, no. 51, IN2023-8, pp. 35-40, 2023年5月. |
資料番号 |
IN2023-8 |
発行日 |
2023-05-18 (IN) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IN2023-8 |
|