お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-06-01 17:20
全方位動画視聴時の追体験のためのヘッドリダイレクションによる視覚誘導手法の提案と評価
夏 偉平尾悠太朗ペルスキア エルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭清川 清奈良先端大MVE2023-12
抄録 (和) Head Mounted Display(HMD)を用いて全方位動画を視聴する際に,自由に見えるが故に,ユーザ間でビューがばらつきやすく,視覚体験も異なるものになりがちである.ユーザ体験の多様性やユーザ自身の体験を損なわず,複数のユーザに類似の視覚体験を提供し,感想交流を容易にするためには,気づかれにくい視覚誘導を用いて興味のある先行体験者の体験を追体験させることが解決策となると考えられる.本研究では,ユーザの頭部の動きに応じてバーチャルシーンの回転を制御することで,ユーザの頭部回転に影響を与え,360° の範囲内で視覚誘導を行う手法を提案する.先行体験者の頭部の向きを誘導ターゲットとして設定し,提案手法を用いた視覚誘導により,ある程度の追体験が期待できると考えられる.実験の結果,提案手法がユーザに気づかれず,視覚体験に影響を与えることなく,ユーザの頭部の向きを先行体験者の頭部の向きに近づけることが確認された. 
(英) When watching 360-degree videos using Head-Mounted Displays (HMDs), the free viewing can lead to different visual experiences. In order to offer similar visual experiences across multiple users, without undermining the diversity of user experiences or the individual user's personal experience, we propose a solution that subtly guides users to re-experience the perspective of a prior viewer. This research introduces a method that manipulates the rotation of the virtual scene in accordance with the user's head movement, providing a means of visual guidance within a 360-degree range. By setting the prior viewer's head direction as the guidance target, re-experience can be expected. Experimental results have confirmed that the proposed method successfully aligns the user's head direction closer to that of the prior viewer without interfering with the user's visual experience.
キーワード (和) 視覚誘導 / 追体験 / 全方位動画 / リダイレクション / / / /  
(英) Visual guidance / Re-experience / 360-degree video / Redirection / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 60, MVE2023-12, pp. 63-68, 2023年5月.
資料番号 MVE2023-12 
発行日 2023-05-24 (MVE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード MVE2023-12

研究会情報
研究会 MVE IPSJ-HCI IPSJ-EC VRSJ ITE-HI HI-SIG-DeMO  
開催期間 2023-05-31 - 2023-06-01 
開催地(和) 東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1) 
開催地(英)  
テーマ(和) 人工現実感、エンタテインメント、メディアエクスペリエンス 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MVE 
会議コード 2023-05-MVE-HCI-EC-VRSJ-HI-SIG-DeMO 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 全方位動画視聴時の追体験のためのヘッドリダイレクションによる視覚誘導手法の提案と評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Visual Guidance Method Using Head Redirection for Re-Experience of 360 degree video Viewing 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 視覚誘導 / Visual guidance  
キーワード(2)(和/英) 追体験 / Re-experience  
キーワード(3)(和/英) 全方位動画 / 360-degree video  
キーワード(4)(和/英) リダイレクション / Redirection  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 夏 偉 / Wei Xia / カ イ
第1著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 平尾 悠太朗 / Yutaro Hirao / ヒラオ ユウタロウ
第2著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) ペルスキア エルナンデス モニカ / Monica Perusquia-Hernandez / ペルスキア エルナンデス モニカ
第3著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 磯山 直也 / Naoya Isoyama / イソヤマ ナオヤ
第4著者 所属(和/英) 大妻女子大学 (略称: 大妻女子大)
Otsuma Women's University (略称: OWU)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 内山 英昭 / Hideaki Uchiyama / ウチヤマ ヒデアキ
第5著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 清川 清 / Kiyoshi Kiyokawa / キヨカワ キヨシ
第6著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-06-01 17:20:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 MVE 
資料番号 MVE2023-12 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.60 
ページ範囲 pp.63-68 
ページ数
発行日 2023-05-24 (MVE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会