お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-06-20 13:30
水中ドローンを活用したマイクロプラスチック回収ネットワークシステムの開発と評価
三本祥成山本 寛立命館大IA2023-1 ICSS2023-1
抄録 (和) 近年、マイクロプラスチックによる海洋生態系への影響が懸念されている。マイクロプラスチックとは、海洋に流入したプラスチックゴミが紫外線や波などによって粉砕された5mm以下のプラスチックであり、ダイオキシンなどの有害物質を取り込みやすいため、海洋汚染の原因とされている。また、有害物質を含んだマイクロプラスチックを摂取した魚を人間が食べることによって、人間もその有害物質を摂取してしまうことが懸念されている。現在、マイクロプラスチックを回収するための既存技術として、目の細かい網を取り付けた船を手動で操縦する方法などが提案されているが、時間的・金銭的コストの高さが課題となっている。また、マイクロプラスチックの存在を検知するために、フーリエ変換赤外分光法、ラマン分光法、ハイパースペクトルイメージングといった複数の手法が提案されているが、いずれの手法も高価なセンサを必要としている。そこで本研究では、近年普及が進んでいる水中ドローンに対してマイクロプラスチックを回収する機能を拡張し、回収した物体に対して近赤外領域を対象とした画像解析を行うことで、マイクロプラスチックの存在を検知するシステムを研究開発する。またこのシステムは、解析結果と位置情報を紐付けることでマイクロプラスチックの分布を可視化する機能を備えている。さらに、通信が不安定な海上においてリアルタイムな可視化を実現するために、LPWAを用いて水中ドローン間で情報共有する仕組みを検討する。 
(英) In recent years, there has been growing concern about the impact of microplastics on the marine ecosystem. Microplastics are plastic particles that are 5mm or smaller and are created when plastic waste in the ocean is broken down by environmental factors such as UV light and waves. Microplastics have been identified as a major cause of ocean pollution because they absorb harmful substances such as dioxins and can be ingested by marine organisms and subsequently humans. Existing technologies for collecting microplastics include manually operated ships equipped with fine-mesh nets. However, the high costs (i.e., time, money) associated with these methods have proven to be a significant problem. Several methods have been proposed to detect the presence of microplastics, including Fourier transform, infrared spectroscopy, Raman spectroscopy, and hyperspectral imaging, but the optimal method has not to be established yet. Additionally, all methods require expensive sensors. To solve these challenges, this study aims to develop a system that expands the capabilities of underwater drones to collect microplastics and perform image analysis targeting the near-infrared region to detect the presence of microplastics in the collected objects. Furthermore, this system includes a function to visualize the distribution of microplastics. To achieve real-time visualization at sea, the use of low-power wide-area (LPWA) is being considered for information sharing between underwater drones.
キーワード (和) 水中ドローン / IoT / マイクロプラスチック / 画像解析 / リアルタイム可視化 / LPWA / /  
(英) underwater drones / IoT / microplastics / image analysis / real-time visualization / LPWA / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 85, IA2023-1, pp. 1-6, 2023年6月.
資料番号 IA2023-1 
発行日 2023-06-13 (IA, ICSS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IA2023-1 ICSS2023-1

研究会情報
研究会 IA ICSS  
開催期間 2023-06-20 - 2023-06-21 
開催地(和) 佐賀大学 
開催地(英) Saga Univ. 
テーマ(和) インターネットセキュリティ、一般 
テーマ(英) Internet Security, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IA 
会議コード 2023-06-IA-ICSS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 水中ドローンを活用したマイクロプラスチック回収ネットワークシステムの開発と評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development and evaluation of a micro-plastic collection network system utilizing underwater drones 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 水中ドローン / underwater drones  
キーワード(2)(和/英) IoT / IoT  
キーワード(3)(和/英) マイクロプラスチック / microplastics  
キーワード(4)(和/英) 画像解析 / image analysis  
キーワード(5)(和/英) リアルタイム可視化 / real-time visualization  
キーワード(6)(和/英) LPWA / LPWA  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 三本 祥成 / Shosei Mimoto / ミモト ショウセイ
第1著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan Univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 山本 寛 / Hirosi Yamamoto / ヤマモト ヒロシ
第2著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan Univ)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-06-20 13:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IA 
資料番号 IA2023-1, ICSS2023-1 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.85(IA), no.86(ICSS) 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2023-06-13 (IA, ICSS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会