お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-07-12 14:20
固定ビットpolar符号による連続量量子鍵配送の情報整合高効率化の検討
山浦健介名工大)・遠藤寛之NICT)・岡本英二名工大)・豊嶋守生藤原幹生佐々木雅英NICTSAT2023-11
抄録 (和) 連続量量子鍵配送(CV-QKD)は,局発光に起因する高い波長フィルタリング効果を内在し,従来の光通信用の部品にて実現できることから,衛星-地上局間通信をはじめとする多くの応用に向けて研究されている.微弱コヒーレント光に乱数情報を符号化するこの技術では,量子通信路での誤りを除去するために公開通信路を用いて誤り訂正の処理が行われるが,誤り訂正能力の向上が課題であった.そこで本稿では,近年提案されたpolar符号の凍結ビットにパイロット信号をはじめとする様々な情報を埋め込む誤り訂正技術(固定ビットpolar符号)をCV-QKDの情報整合に適用することで,公開通信路上で誤り訂正性能の向上を実現する手法を提案する.計算機シミュレーションにより,既存のpolar符号を用いた場合に比べて情報整合の効率を約10%向上させられることが明らかとなった. 
(英) Continuous Variable Quantum Key Distribution (CV-QKD) is being studied for various applications, including satellite-to-ground station communications, due to its inherent high wavelength filtering effect found in spontaneous emission and its compatibility with conventional optical communication components. This technology encodes random information onto weak coherent light and employs error correction using a public communication channel to eliminate errors in the quantum communication link. However, improving the error correction capability has been a challenge. Therefore, in this paper, we propose a method to improve the error correction performance on the public communication channel by applying error correction techniques called fixed-bit polar codes. Fixed-bit polar codes can embed various information, including pilot signals, into frozen bits of polar codes recently proposed, and it is specifically tailored for CV-QKD information reconciliation. Through numerical simulations, it was revealed that this method reduces improves information reconciliation efficiency by approximately 10% compared to using existing polar codes.
キーワード (和) 連続量量子鍵配送 / 情報整合 / polar符号 / 固定ビットpolar符号 / / / /  
(英) continuous-variable quantum key distribution / information reconciliation / polar codes / fixed bit polar codes / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 105, SAT2023-11, pp. 7-12, 2023年7月.
資料番号 SAT2023-11 
発行日 2023-07-05 (SAT) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SAT2023-11

研究会情報
研究会 AP SANE SAT  
開催期間 2023-07-12 - 2023-07-14 
開催地(和) 北海道立道民活動センター(かでる2・7) 
開催地(英) The Citizen Activity Center 
テーマ(和) リモートセンシング,衛星通信,電波伝搬,一般 
テーマ(英) Remote sensing, Sattelite Communication, Radio propagation, Antennas and Propagation 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SAT 
会議コード 2023-07-AP-SANE-SAT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 固定ビットpolar符号による連続量量子鍵配送の情報整合高効率化の検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Construction of high-efficient information reconciliation method using fixed bit polar codes for continuous-variable quantum key distribution 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 連続量量子鍵配送 / continuous-variable quantum key distribution  
キーワード(2)(和/英) 情報整合 / information reconciliation  
キーワード(3)(和/英) polar符号 / polar codes  
キーワード(4)(和/英) 固定ビットpolar符号 / fixed bit polar codes  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山浦 健介 / Kensuke Yamaura / ヤマウラ ケンスケ
第1著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nitech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 遠藤 寛之 / Hiroyuki Endo / エンドウ ヒロユキ
第2著者 所属(和/英) 国立研究開発法人情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡本 英二 / Eiji Okamoto / オカモト エイジ
第3著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nitech)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 豊嶋 守生 / Morio Toyoshima / トヨシマ モリオ
第4著者 所属(和/英) 国立研究開発法人情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤原 幹生 / Mikio Fujiwara / フジワラ ミキオ
第5著者 所属(和/英) 国立研究開発法人情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐々木 雅英 / Masahide Sasaki / ササキ マサヒデ
第6著者 所属(和/英) 国立研究開発法人情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-07-12 14:20:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 SAT 
資料番号 SAT2023-11 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.105 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2023-07-05 (SAT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会