お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-10-18 14:20
光音響法を用いた海綿骨骨梁の評価
服部大志黒岩丈琉鵜久森竜也松川真美同志社大US2023-39
抄録 (和) 骨粗鬆症の初期症状が観測されやすい骨梁の物性変化を把握するため,光音響法に着目した.光音響法はパルス光の照射により発生する超音波を計測する手法である.近赤外光は骨中に含まれるコラーゲンに吸収されやすいことが知られていることから,本研究ではナノ秒のパルスレーザ(1064 nm)の集束光を中空トランスデューサに通して,小さい骨梁1本中の微小領域に照射した.将来的には骨粗鬆症に対する光音響法の有効性と光音響信号の特徴を検討するため,まずは健常な骨で実験的に検討した. 
(英) We focused on the photoacoustic technique in order to understand the changes in physical properties of trabecula, which are known to show the initial symptom of osteoporosis. The photoacoustic technique enables to measure ultrasonic waves generated by pulsed light irradiation. Because collagen in bone absorbs near-infrared light well, focused light from a nanosecond pulsed laser (1064 nm) was passed through a hollow transducer to irradiate a small region in a small trabecula. In order to investigate the effectiveness of the photoacoustic technique for the evaluation osteoporosis, we first conducted an experimental study on healthy trabecula as reference.
キーワード (和) 海綿骨 / 光音響法 / ハイドロキシアパタイト / ウシ大腿骨 / / / /  
(英) Trabecula / Photoacoustic technique / Hydroxyapatite / Femur bovine / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 214, US2023-39, pp. 11-14, 2023年10月.
資料番号 US2023-39 
発行日 2023-10-11 (US) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード US2023-39

研究会情報
研究会 US  
開催期間 2023-10-18 - 2023-10-18 
開催地(和) 東北大学 + オンライン開催 
開催地(英) Tohoku Univ. and Online 
テーマ(和) 光音響,医用超音波,超音波一般(共催:東北大学電気通信研究所 超音波エレクトロニクス研究会,レーザー学会 光音響イメージング技術専門委員会) 
テーマ(英) Photoacoustics, Ultrasound in medicine, Ultrasonics, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 US 
会議コード 2023-10-US 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 光音響法を用いた海綿骨骨梁の評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Evaluation of trabecula using photoacoustic technique 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 海綿骨 / Trabecula  
キーワード(2)(和/英) 光音響法 / Photoacoustic technique  
キーワード(3)(和/英) ハイドロキシアパタイト / Hydroxyapatite  
キーワード(4)(和/英) ウシ大腿骨 / Femur bovine  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 服部 大志 / Taishi Hattori / ハットリ タイシ
第1著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 黒岩 丈琉 / Takeru Kuroiwa / クロイワ タケル
第2著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 鵜久森 竜也 / Tatsuya Ugumori / ウグモリ タツヤ
第3著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 松川 真美 / Mami Matsukawa / マツカワ マミ
第4著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-10-18 14:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 US 
資料番号 US2023-39 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.214 
ページ範囲 pp.11-14 
ページ数
発行日 2023-10-11 (US) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会