お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-11-18 09:30
音声対話エージェントと画像を用いた在宅高齢者のための思い出会話サービスの提案
堀江 寛陳 思楠中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大KBSE2023-42 SC2023-25
抄録 (和) 近年,日本では高齢化の進行と共に在宅高齢者や認知症患者の増加が見られる.我々の研究グループでは,在宅高齢者を見守り・支援するシステムの研究開発に取り組んでいる.先行研究では,高齢者の心の内を測ることを目的とした音声対話エージェントシステム「PC-Mei」を開発した.本研究では,在宅高齢者の会話機会減少や認知症の予防・リハビリ法としての回想法や共想法に着目し,PC-Meiと連携して利用可能な「思い出会話サービス」の提案をする.提案サービスの目的は,高齢者に会話機会を提供することで孤独感の解消や認知機能の低下を抑える支援をすることである.アプローチとして,まず高齢者の現在の趣味嗜好情報を取得する.その情報に関連する画像を自動で検索しサービスに登録する.また,過去の思い出に関する写真を登録する.その後,高齢者は登録された画像を見ながらエージェントと会話を行う.過去の経験や現在の好みについて会話をすることで,孤独感の解消や認知機能の低下を抑える手助けとなることが期待できる. 
(英) In recent years, the number of elderly people living at home and patients with dementia has been increasing along with the aging of Japan's population. Our research group is engaged in the research and development of a system to monitor and support the elderly at home. In a previous study, we developed a spoken dialogue agent system "PC-Mei" to measure the inner feelings of elderly people. In this study, we propose a "Reminiscence Conversation Service" that can be used in conjunction with PC-Mei, focusing on the decrease in conversational opportunities for the elderly at home and on reminiscence and recollection as a method of prevention and rehabilitation for dementia. The purpose of the proposed service is to provide elderly people with opportunities for conversation to help alleviate loneliness and reduce the decline in cognitive functions. The approach is to first obtain information on the elderly person's current interests and preferences. Images related to that information are automatically retrieved and registered with the service. In addition, the service registers photos related to past memories. The elderly person then engages in conversation with the agent while viewing the registered images. Conversation about past experiences and current preferences is expected to help alleviate feelings of loneliness and reduce the decline of cognitive functions.
キーワード (和) 在宅高齢者 / 思い出 / 会話 / 画像 / 音声対話エージェント / / /  
(英) Elderly at home / Reminiscence / Conversation / Images / Spoken dialogue agent / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 271, SC2023-25, pp. 45-50, 2023年11月.
資料番号 SC2023-25 
発行日 2023-11-10 (KBSE, SC) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード KBSE2023-42 SC2023-25

研究会情報
研究会 KBSE SC  
開催期間 2023-11-17 - 2023-11-18 
開催地(和) 仙都会館 
開催地(英) Sento Kaikan 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SC 
会議コード 2023-11-KBSE-SC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 音声対話エージェントと画像を用いた在宅高齢者のための思い出会話サービスの提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Proposal of Reminiscence Conversation Service for Elderly People at Home Using Spoken Dialogue Agents and Images 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 在宅高齢者 / Elderly at home  
キーワード(2)(和/英) 思い出 / Reminiscence  
キーワード(3)(和/英) 会話 / Conversation  
キーワード(4)(和/英) 画像 / Images  
キーワード(5)(和/英) 音声対話エージェント / Spoken dialogue agent  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 堀江 寛 / Hiro Horie / ホリエ ヒロ
第1著者 所属(和/英) 神戸大学 (略称: 神戸大)
Kobe University (略称: Kobe Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 陳 思楠 / Sinan Chen /
第2著者 所属(和/英) 神戸大学 (略称: 神戸大)
Kobe University (略称: Kobe Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 中村 匡秀 / Masahide Nakamura /
第3著者 所属(和/英) 神戸大学 (略称: 神戸大)
Kobe University (略称: Kobe Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 安田 清 / Kiyoshi Yasuda /
第4著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: OIT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-11-18 09:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SC 
資料番号 KBSE2023-42, SC2023-25 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.270(KBSE), no.271(SC) 
ページ範囲 pp.45-50 
ページ数
発行日 2023-11-10 (KBSE, SC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会