講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-12-14 09:55
[依頼講演]5G Evolution & 6G実現を支える電波伝搬研究 ○久野伸晃・北尾光司郎・富永貴大・須山 聡(NTTドコモ) NS2023-126 RCS2023-179 |
抄録 |
(和) |
移動通信システムの実現には無線アクセスシステム技術だけでなく,最適なエリア設計や適切なシステム評価のために電波がどのように伝搬するのか,その特性の理解が重要となる.そしてそれは世代によらず,5Gのさらなる高度化に向けた5G Evolution,次世代の第6世代移動通信システム(6G)においても言えることであり,安定した運用には対象の周波数帯および環境における電波伝搬特性の把握が求められる.本報告では,筆者らが5G Evolutionおよび6Gの実現に向け取り組んでいる,それらの電波伝搬研究の検討の一例を示す.6Gにおけるサイバー・フィジカル融合を見据えた幅広いユースケースに対応するための,サブテラヘルツ帯を含めた様々な周波数帯における伝搬実験や,より高速かつ高精度に推定するためのシミュレーションによるモデル構築の取り組みを紹介する. |
(英) |
In order to realize a mobile communication system, it is important to understand not only the radio access system technology but also the characteristics of how radio waves propagate for optimal area design and appropriate system evaluation. This is also important for 5G Evolution and the next generation 6th generation mobile communication system (6G). In addition, the understanding of radio propagation characteristics in the target frequency band and environment is required for stable operation. In this report, we present an example of our research on radio propagation for the realization of 5G Evolution and 6G. It is necessary to address a wide range of use cases for the cyber-physical convergence in 6G. To achieve this, propagation experiments in various frequency bands including the sub-terahertz band and simulation-based modeling for faster and more accurate estimation are introduced. |
キーワード |
(和) |
6G / 5G Evolution / 電波伝搬 / サブテラヘルツ / チャネルモデル / / / |
(英) |
6G / 5G Evolution / radio wave propagation / sub-terahertz / channel model / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 123, no. 307, NS2023-126, pp. 20-20, 2023年12月. |
資料番号 |
NS2023-126 |
発行日 |
2023-12-07 (NS, RCS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2023-126 RCS2023-179 |
研究会情報 |
研究会 |
NS RCS |
開催期間 |
2023-12-14 - 2023-12-15 |
開催地(和) |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 |
開催地(英) |
Kyushu Institute of Technology Tobata campus, and Online |
テーマ(和) |
マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証,無線VoIP,IoT,エッジコンピューティング,一般 |
テーマ(英) |
Multi-hop/Relay/Cooperation, Disaster-resistant wireless network, Sensor/Mesh network, Ad-hoc network, D2D/M2M, Wireless network coding, Handover/AP switching/Connected cell control/Load balancing among base stations/Mobile network dynamic reconfiguration, QoS/QoE assurance, Wireless VoIP, IoT, Edge computing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2023-12-NS-RCS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
5G Evolution & 6G実現を支える電波伝搬研究 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Researches on Radio Wave Propagation to Realize of 5G Evolution & 6G |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
6G / 6G |
キーワード(2)(和/英) |
5G Evolution / 5G Evolution |
キーワード(3)(和/英) |
電波伝搬 / radio wave propagation |
キーワード(4)(和/英) |
サブテラヘルツ / sub-terahertz |
キーワード(5)(和/英) |
チャネルモデル / channel model |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
久野 伸晃 / Nobuaki Kuno / クノ ノブアキ |
第1著者 所属(和/英) |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC. (略称: NTT DOCOMO) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
北尾 光司郎 / Koshiro Kitao / キタオ コウシロウ |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC. (略称: NTT DOCOMO) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
富永 貴大 / Takahiro Tomie / トミエ タカヒロ |
第3著者 所属(和/英) |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC. (略称: NTT DOCOMO) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
須山 聡 / Satoshi Suyama / スヤマ サトシ |
第4著者 所属(和/英) |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC. (略称: NTT DOCOMO) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2023-12-14 09:55:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
NS2023-126, RCS2023-179 |
巻番号(vol) |
vol.123 |
号番号(no) |
no.307(NS), no.308(RCS) |
ページ範囲 |
p.20 |
ページ数 |
1 |
発行日 |
2023-12-07 (NS, RCS) |
|