お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2024-08-05 11:00
高周波Q値エンハンスメント技術の適用により高感度および高分解能を実現するグルコースセンサーの提案
杉本泰博山下喜一安田 彰法政大SDM2024-28 ICD2024-18
抄録 (和) 人間の血糖値を非侵襲で測定する目的で,グルコ-ス水溶液の濃度差による誘電率変化を非侵襲,高周波で測定するグルコ-スセンサ-を実現する.本センサ-の基本構造は高周波におけるLC共振器である.本センサ-にグルコ-ス水溶液を接触させた場合,水溶液の誘電率の違いによりLC共振器の共振周波数が変化するのでこの周波数変化を検出する.しかしながらグルコ-ス水溶液をセンサ-に接触させた場合,水溶液は大きな容量と損失成分を持つため共振器の特性(Q値)が大きく劣化し,共振周波数の読み取りが困難となってしまう.本論文は,高周波の測定領域(数GHz)にて正帰還回路技術を用いる事でこの損失成分をキャンセルし共振器の特性(Q値)を大きく改善する,アナログ回路技術および高周波グルコ-スセンサ-の構造・形状,を提案するものである.さらに実際にプリント基板を作成し本センサ-の有効性を調べたので報告する. 
(英) To measure human blood glucose levels non-invasively, a glucose sensor that measures changes in the dielectric constant due to differences in glucose solution concentration in a non-invasive, high-frequency manner is being developed. The basic structure of this sensor is the high-frequency LC resonator. When a glucose solution is brought into contact with this sensor, the resonance frequency of the LC resonator changes due to the differences in the dielectric constant of the solution, and this frequency change is detected. However, the solution accompanies a large capacitance and a significant loss component, resulting in a considerable degradation of the resonator's characteristics (Q-value), making it difficult to read the resonance frequency. This paper proposes an analog circuit technique and the structure of a high-frequency glucose sensor that significantly improves the resonator's characteristics (Q-value) by applying positive feedback circuit technique in the measurement range of several GHz to cancel out this loss component. The effectiveness of this sensor was investigated by actually creating a printed circuit board, and the findings are reported here.
キーワード (和) 血糖値 / グルコ-スセンサ- / Qエンハンスメント / 高周波回路 / / / /  
(英) Plasma glucose / Glucose sensor / Q-enhancement / High-frequency circuit / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 124, no. 146, ICD2024-18, pp. 9-14, 2024年8月.
資料番号 ICD2024-18 
発行日 2024-07-29 (SDM, ICD) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SDM2024-28 ICD2024-18

研究会情報
研究会 SDM ICD ITE-IST  
開催期間 2024-08-05 - 2024-08-07 
開催地(和) 北海道大学 情報教育館 3F 
開催地(英) Hokkaido Univ. Multimedia Education Bldg. 3F 
テーマ(和) アナログ、アナデジ混載、RF及びセンサインタフェース回路、低電圧・低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用 
テーマ(英) Analog, Mixed Analog and Digital, RF, and Sensor Interface, Low Voltage/Low Power Techniques, Novel Devices/Circuits, and the Applications 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ICD 
会議コード 2024-08-SDM-ICD-IST 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 高周波Q値エンハンスメント技術の適用により高感度および高分解能を実現するグルコースセンサーの提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Application of high-frequency Q-value enhancement technique for the glucose sensor that achieves high sensitivity and high resolution 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 血糖値 / Plasma glucose  
キーワード(2)(和/英) グルコ-スセンサ- / Glucose sensor  
キーワード(3)(和/英) Qエンハンスメント / Q-enhancement  
キーワード(4)(和/英) 高周波回路 / High-frequency circuit  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 杉本 泰博 / Yasuhiro Sugimoto / スギモト ヤスヒロ
第1著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei U.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 山下 喜一 / Kiichi Yamashita / ヤマシタ キイチ
第2著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei U.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 安田 彰 / Akira Yasuda / ヤスダ アキラ
第3著者 所属(和/英) 法政大学 (略称: 法政大)
Hosei University (略称: Hosei U.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2024-08-05 11:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ICD 
資料番号 SDM2024-28, ICD2024-18 
巻番号(vol) vol.124 
号番号(no) no.145(SDM), no.146(ICD) 
ページ範囲 pp.9-14 
ページ数
発行日 2024-07-29 (SDM, ICD) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会