講演抄録/キーワード |
講演名 |
2025-01-24 09:00
力率改善回路の低電圧出力化に関する検討 ○林 宏明・椛島孝宗・菅藤陽希・石塚洋一(長崎大) EE2024-24 |
抄録 |
(和) |
AC-DC変換回路は産業機器や民生機器など幅広い用途で使用されており,高調波規格への適合が世界的に求められている。従来のAC-DC変換回路は,力率改善(PFC)回路と絶縁型DC-DCコンバータで構成されるが,PFC回路での昇圧により高降圧比トランスでの損失が大きくなるという課題があった。本論文では,ブリッジレスPFCとコンデンサの性質を組み合わせることで中間電圧を低減し,かつ回路規模を小さくする新しい力率改善回路(LV-PFC)を提案する。提案回路はAC100V入力からDC48V出力を実現し,電圧と電流の高精度な制御により力率改善を達成する。シミュレーション結果から力率0.996,効率96%を達成することを確認した。 |
(英) |
AC-DC conversion circuits are widely used in industrial and consumer equipment, and worldwide compliance with harmonic standards is required. Conventional AC-DC conversion circuits consist of a Power Factor Correction (PFC) circuit and an isolated DC-DC converter. However, the voltage boost in the PFC circuit leads to increased losses in high step-down ratio transformers. In this paper, we propose a new power factor correction circuit (LV-PFC) that reduces intermediate voltage and circuit size by combining totem-pole PFC and capacitor characteristics. The proposed circuit achieves AC 100V input to DC 48V output conversion while achieving power factor correction through high-precision control of voltage and current. Simulation results confirmed a power factor of 0.996 and efficiency of 96%. |
キーワード |
(和) |
PFC回路 / ブリッジレスPFC / コンデンサ / / / / / |
(英) |
Power Factor Correction / Bridgeless PFC / Capacitor / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 124, no. 345, EE2024-24, pp. 30-35, 2025年1月. |
資料番号 |
EE2024-24 |
発行日 |
2025-01-16 (EE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
EE2024-24 |
研究会情報 |
研究会 |
EE |
開催期間 |
2025-01-23 - 2025-01-24 |
開催地(和) |
1日目:湯河原町商工会 302会議室,2日目:ホテルあかね 会議室「知恵袋」 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
回路技術及び高効率エネルギー変換技術関連、一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
EE |
会議コード |
2025-01-EE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
力率改善回路の低電圧出力化に関する検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Study on low voltage output of power factor correction circuit |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
PFC回路 / Power Factor Correction |
キーワード(2)(和/英) |
ブリッジレスPFC / Bridgeless PFC |
キーワード(3)(和/英) |
コンデンサ / Capacitor |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
林 宏明 / Hiroaki Hayashi / ハヤシ ヒロアキ |
第1著者 所属(和/英) |
長崎大学 (略称: 長崎大)
Nagasaki University (略称: Nagasaki University) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
椛島 孝宗 / Takamune Kabashima / カバシマ タカムネ |
第2著者 所属(和/英) |
長崎大学 (略称: 長崎大)
Nagasaki University (略称: Nagasaki University) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
菅藤 陽希 / Haruki Kanto / カントウ ハルキ |
第3著者 所属(和/英) |
長崎大学 (略称: 長崎大)
Nagasaki University (略称: Nagasaki University) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石塚 洋一 / Yoichi Ishizuka / イシヅカ ヨウイチ |
第4著者 所属(和/英) |
長崎大学 (略称: 長崎大)
Nagasaki University (略称: Nagasaki University) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2025-01-24 09:00:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
EE |
資料番号 |
EE2024-24 |
巻番号(vol) |
vol.124 |
号番号(no) |
no.345 |
ページ範囲 |
pp.30-35 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2025-01-16 (EE) |