お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2025-03-05 15:20
大規模言語モデルを用いた個人の温熱快適性モデリングとエージェントシミュレーション
佐々木晋之介テチャサンティクーン ナタオン大下裕一下西英之阪大CQ2024-101
抄録 (和) 建物の空調制御において,利用者の快適性を考慮することは重要であるが,一般的な PMV モデルは個々の居住者の熱的嗜好の個人差を表すことができないという問題点がある.そこで本研究では、LLM を用いて、個人の温熱快適性をエージェントとしてモデリングし,個人差を考慮した熱的感覚をシミュレーションする全く新しい手法を提案する.エージェントは,過去の環境情報と被験者からのフィードバックを含む熱的感覚を記憶し,それらの記憶から感覚の傾向を分析したうえで,動的に関連する記憶を取得し,現在の環境情報に対する熱的感覚のシミュレーションを行う.そして本研究の有効性を評価するために,提案手法による予測値と PMV モデルによる予測値のそれぞれと,6 人の被験者からの熱的感覚の主観的投票との誤差を比較する.評価結果としては,PMV モデルに対して提案手法は 6 人の被験者全員において同等以上の予測精度が得られ,被験者 6 人全体として平均絶対誤差は約 20% 改善された.また,本エージェントを応用したシミュレーションプログラムを作成し,LLM を活用したエージェントアプローチの HVAC 制御分野への適用可能性を示す. 
(英) In building air-conditioning, occupant comfort is crucial, yet conventional PMV models cannot represent individual occupant differences in thermal preferences. This study proposes an LLM-based agent approach that simulates occupant-specific thermal sensations by storing environmental data and feedback as memories. The agent analyzes these memories, retrieves relevant information, and predicts real-time thermal sensation. We evaluated the proposed method using a dataset including subjective votes on thermal sensations, and demonstrated that our method can predict thermal sensations accurately for all 6 participants; an average absolute error improves by around 20%. We also implemented a simulation program employing this agent and showed the potential of LLM-based approaches for adaptive, personalized HVAC control.
キーワード (和) 大規模言語モデル / 個人の温熱快適性 / エージェント / HVAC / / / /  
(英) Large Language Model / personal thermal comfort / agent / HVAC / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 124, no. 404, CQ2024-101, pp. 57-62, 2025年3月.
資料番号 CQ2024-101 
発行日 2025-02-26 (CQ) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CQ2024-101

研究会情報
研究会 MVE CQ IMQ IE  
開催期間 2025-03-05 - 2025-03-07 
開催地(和) 沖縄県市町村自治会館 
開催地(英)  
テーマ(和) 五感に訴えるオンラインメディアとその評価,および一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2025-03-MVE-CQ-IMQ-IE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 大規模言語モデルを用いた個人の温熱快適性モデリングとエージェントシミュレーション 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Agent-Based Modeling and Simulation of Personal Thermal Comfort Using Large Language Models 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 大規模言語モデル / Large Language Model  
キーワード(2)(和/英) 個人の温熱快適性 / personal thermal comfort  
キーワード(3)(和/英) エージェント / agent  
キーワード(4)(和/英) HVAC / HVAC  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐々木 晋之介 / Shinnosuke Sasaki / ササキ シンノスケ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) テチャサンティクーン ナタオン / Nattaon Techasarntikul / テチャサンティクーン ナタオン
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 大下 裕一 / Yuichi Ohsita / オオシタ ユウイチ
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 下西 英之 / Hideyuki Shimonishi / シモニシ ヒデユキ
第4著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2025-03-05 15:20:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 CQ 
資料番号 CQ2024-101 
巻番号(vol) vol.124 
号番号(no) no.404 
ページ範囲 pp.57-62 
ページ数
発行日 2025-02-26 (CQ) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会