お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

マイクロ波研究会 (MW)  (検索条件: 2010年度)

「from:2010-09-09 to:2010-09-09」による検索結果

[マイクロ波研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 27件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MW 2010-09-09
13:30
東京 東京工業大学 伝送線路を用いた発振回路における通過位相に注目したQファクタ
伊山義忠熊本高専MW2010-66
発振器の主要な構成要素として用いられる移相回路に関して,その通過位相をパラメータとする発振回路のQファクタについて検討し... [more] MW2010-66
pp.1-6
MW 2010-09-09
13:55
東京 東京工業大学 直列接続負荷型GaN HEMTドハティ電力増幅器のひずみ低減手法の提案
河合 慧高山洋一郎石川 亮本城和彦電通大MW2010-67
広いダイナミックレンジで高効率動作が期待出来るマイクロ波電力増幅器としてドハティ増幅器が注目されている.ドハティ増幅器は... [more] MW2010-67
pp.7-12
MW 2010-09-09
14:15
東京 東京工業大学 複素極生成によるダイレクトサンプリングミキサの広帯域化
塩崎泰翔荒木純道東工大MW2010-68
DSM(ダイレクトサンプリングミキサ)内部の電荷共有フィルタ次数は2次でしかなく,その極も実数しか取り得なかった.従来解... [more] MW2010-68
pp.13-18
MW 2010-09-09
14:50
東京 東京工業大学 偏波・周波数共用アンテナ
掛水健司松永真由美愛媛大)・松永利明福岡工大MW2010-69
昨今の移動体無線通信機器の多機能化に伴い、内蔵アンテナの種類や数が増え、
その結果、それらのアンテナの端末内における配... [more]
MW2010-69
pp.19-22
MW 2010-09-09
15:10
東京 東京工業大学 グレーティングローブを抑制した60GHz帯スリットアレイ平面アンテナの開口面一様分布設計
中村元紀沖横田 誠黒木太司呉高専MW2010-70
オーバーサイズ中空導波管より給電するスリットアレイ平面アンテナにおいて、その放射効率向上を目的として、開口面界分布が一様... [more] MW2010-70
pp.23-26
MW 2010-09-09
15:30
東京 東京工業大学 改善したJ字形モノポールアレイアンテナの等価回路表示
西村高征柏原慎也黒木太司呉高専MW2010-71
UHF帯アンテナの小形化・低コスト化を目的としてJ字型モノポールアレイアンテナが提案され、給電部との整合現象を把握するた... [more] MW2010-71
pp.27-30
MW 2010-09-09
15:50
東京 東京工業大学 周波数選択型反射体に装荷したバラクタよるアンテナの放射パターン適応制御
星野有哉斉藤 昭本城和彦電通大MW2010-72
MIMO (Multiple-Input Multiple-Output)応用を目的として,アンテナ放射パターンの適応制... [more] MW2010-72
pp.31-35
AP, MW
(併催)
2010-09-09
13:30
東京 東京工業大学 一様な損失媒質内に設置された導波管開口による電界分布
石井 望新潟大)・佐藤賢一御代田至弘NTT-AT)・浜田リラ渡辺聡一NICTAP2010-67
携帯端末の比吸収率(SAR)の標準的な評価において使用される電界検波プローブの較正法として著者らは液剤中で動作する導波管... [more] AP2010-67
pp.1-6
AP, MW
(併催)
2010-09-09
13:55
東京 東京工業大学 胆管部腫瘍の温熱治療に用いるフレキシブルなマイクロ波アンテナの諸特性
壷内晃介齊藤一幸高橋応明伊藤公一露口利夫千葉大AP2010-68
がんの治療方法の一つとしてマイクロ波を用いた温熱治療がある.マイクロ波を利用した加温方法はいくつかあり,筆者らは胆管部腫... [more] AP2010-68
pp.7-10
AP, MW
(併催)
2010-09-09
14:20
東京 東京工業大学 近接配置2素子モノポールアンテナの2周波数での低結合化検討
佐藤 浩小柳芳雄パナソニックモバイルコミュニケーションズAP2010-69
近年の情報端末では,音楽,映像等の大容量データを安定して通信すべく,通信品質の確保,通信容
量の向上が求められており,... [more]
AP2010-69
pp.11-15
AP, MW
(併催)
2010-09-09
14:55
東京 東京工業大学 地上/衛星共用携帯電話システムの干渉評価に向けた屋外/屋内伝搬基礎実験 ~ 携帯電話端末と疑似衛星局を用いた評価 ~
三浦 周渡邉 宏浜本直和辻 宏之藤野義之鈴木龍太郎NICTAP2010-70
 [more] AP2010-70
pp.17-22
AP, MW
(併催)
2010-09-09
15:20
東京 東京工業大学 完全並列給電回路を下層に有する導波管スロットアレーアンテナの偏波に関する基礎検討
広川二郎Miao Zhang三浦庸平戸村 崇安藤 真東工大AP2010-71
完全並列給電回路を下層に有する導波管スロットアレーアンテナにおいて,直線偏波だけでなく円偏波や偏波共用を実現する構造を基... [more] AP2010-71
pp.23-26
AP, MW
(併催)
2010-09-09
15:45
東京 東京工業大学 うねりのある面上におけるミリ波マルチパス受信強度の漸近近似計算法
井原俊夫関 健二関東学院大AP2010-72
本稿では、うねりのある面上におけるミリ波帯マルチパス受信強度の漸近近似計算に関する初期的研究結果を報告する。まず、物理光... [more] AP2010-72
pp.27-32
AP, MW
(併催)
2010-09-09
16:30
東京 東京工業大学 [特別講演]電磁気学の新しい構成法(1) ~ 電荷の質量ゼロのとき ~
後藤尚久東工大AP2010-73 MW2010-73
宇宙が誕生したときの温度は非常に高く物質の質量はゼロで、宇宙のエネルギーは光子すなわち電磁波がもっていたという。質量の発... [more] AP2010-73 MW2010-73
pp.33-38(AP), pp.37-42(MW)
MW 2010-09-10
09:00
東京 東京工業大学 LTCC基板で構成した有極型バランスフィルタを用いたダイプレクサに関する検討
早馬道也電通大)・村田龍司大島心平海老原 均太陽誘電)・和田光司電通大MW2010-74
本報告では、結合線路構造を基本とし、通過帯域の両側に減衰極を配置可能なバランスフィルタを提案する。さらに同構造は異なる周... [more] MW2010-74
pp.43-47
MW 2010-09-10
09:20
東京 東京工業大学 LTCC基板で構成した広帯域フィルタとSAWフィルタを用いたRFモジュール用分波回路
勝本達也電通大)・大島心平電通大/太陽誘電)・村田龍司海老原 均太陽誘電)・和田光司電通大MW2010-75
 [more] MW2010-75
pp.49-53
MW 2010-09-10
09:40
東京 東京工業大学 マイクロストリップスタブ付3モード共振器を用いたUWB帯域通過フィルタの設計
木村 徹馬 哲旺埼玉大)・陳 春平穴田哲夫神奈川大)・小林禧夫埼玉大MW2010-76
 [more] MW2010-76
pp.55-60
MW 2010-09-10
10:00
東京 東京工業大学 FR-4基板を用いたミリ波帯BITラインフィルタ
川頭弘幸表 祐介黒木太司呉高専MW2010-77
フィルタの低廉化を目的とし、安価なFR-4基板を用いた30GHz帯両面金属装荷トリプレート線路フィルタが設計され、その特... [more] MW2010-77
pp.61-64
MW 2010-09-10
10:20
東京 東京工業大学 ミリ波帯プリント線路帯域フィルタの構成法に関する考察
一瀬健人黒木太司呉高専MW2010-78
プリント伝送線路は安価・量産性を特徴とするが、導体の表皮効果の影響で、使用周波数がセンチ波帯からミリ波帯と高周波化するほ... [more] MW2010-78
pp.65-68
MW 2010-09-10
10:55
東京 東京工業大学 平衡形円板共振器法の測定限界に関する検討
金子彰吾埼玉大)・小林禧夫サムテック)・馬 哲旺埼玉大MW2010-79
 [more] MW2010-79
pp.69-74
 27件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会