お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ネットワークシステム研究会 (NS)  (検索条件: 2020年度)

「from:2020-04-16 to:2020-04-16」による検索結果

[ネットワークシステム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2020-04-16
13:50
ONLINE オンライン開催 DNS水責め攻撃に対抗するDNSキャッシュサーバ上でのFQDNベースホワイトリストフィルタの提案及び考察
長谷川圭太近藤大嗣戸出英樹阪府大NS2020-2
Distributed Denial of Service (DDoS) 攻撃は大きな社会問題であり,実際の攻撃事例の ... [more] NS2020-2
pp.7-12
NS 2020-04-16
14:15
ONLINE オンライン開催 An Automatic Early Restoration Planning of Telecommunication Service after Large Scale Disaster Based on Deep Reinforcement Learning
Wang ZhaoYuusuke NakanoKen NishimatsuNTTNS2020-3
 [more] NS2020-3
pp.13-17
NS 2020-04-16
16:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ユビキタスデータ共有のためのデータライフサイクル保護
李 睿棟NICTNS2020-4
 [more] NS2020-4
pp.19-41
NS 2020-04-17
10:20
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]A Reliable Cooperative Operation Platform based on Mobile Edge Computing
Qinghao LiuTakafumi MoritaUTokyo)・Yoshihisa KishiyamaKensuke MiyachiTakahiro AsaiNTT Docomo, INC.)・Ping DuAkihiro NakaoUTokyoNS2020-5
 [more] NS2020-5
pp.43-49
NS 2020-04-17
10:45
ONLINE オンライン開催 E2EスライスのD-Planeアーキテクチャと実装方法の検討
中村孝幸本間俊介天坂光男佐藤卓哉岡田智広NTTNS2020-6
近年,5G時代に想定される多様なネットワークサービスに柔軟に対応するために,共通の物理リソース上にサービス要件に応じた論... [more] NS2020-6
pp.51-56
NS 2020-04-17
11:10
ONLINE オンライン開催 ユーザ意図に基づくネットワーク自動設計/設定に関する一検討 ~ 論理ネットワークと実ネットワークの照合手法 ~
瀧田 裕西島孝通早野真史引地謙治宗宮利夫富士通研NS2020-7
迅速なネットワークインテグレーション実現に向けて、ユーザの意図からそれを満たすネットワークを自動設計/設定する Inte... [more] NS2020-7
pp.57-62
NS 2020-04-17
11:35
ONLINE オンライン開催 5G xHaul共用に向けたONF TAPIを用いたスライス実装と評価
馬場宏基平井志久東條琢也中村孝幸福田亜紀瀬戸三郎安川正祥NTT)・田中宏茂NTTコミュニケーションズ)・山崎太樹山崎里仁安部則孝OOLNS2020-8
5G無線アクセスネットワーク(RAN)でCentralized Unit (CU),Distributed Unit (... [more] NS2020-8
pp.63-68
NS 2020-04-16
- 2020-04-17
ONLINE オンライン開催 コンテキストをつなぐネットワーキング(その5)
加藤正文久保田智規吉田英司麻野克仁富士通研)・小島祐治山岸友一富士通NS2020-1
我々は、対象者の特徴を抽象化した静的な「プロファイル」と対象者を取り囲む動的な「コンテキスト」を理解することで、対象者に... [more] NS2020-1
pp.1-6
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会