お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ネットワークシステム研究会 (NS)  (検索条件: 2005年度)

「from:2005-04-21 to:2005-04-21」による検索結果

[ネットワークシステム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2005-04-21
13:00
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス ピュアP2Pネットワーク構成ピア数推定法の一検討
蜂須賀大紀・○大坐畠 智川島幸之助東京農工大
アクセス回線のブロードバンド化が進むにつれて,従来のサーバ・クライアント型のネットワークとは異なる,P2P と呼ばれるネ... [more] NS2005-1
pp.1-4
NS 2005-04-21
13:25
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス P2P弁別のためのトラヒック特徴量の提案
松田 崇早大)・中村文隆若原 恭東大)・田中良明早大
近年,インターネットの発展に伴って,サーバを介さないP2P 通信技術が進歩を続け,P2P ネットワーク
の発展はアプリ... [more]
NS2005-2
pp.5-8
NS 2005-04-21
13:50
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス ナイーブベイズ分類器を用いたフロー特性分類方法
森 達哉川原亮一上山憲昭NTT
ユーザやネットワークが発生するトラフィックの単位である「フロー」を計測することにより,ネットワーク性能劣化の原因解明や異... [more] NS2005-3
pp.9-12
NS 2005-04-21
14:25
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス パケットの分類計数による異常検出システムの試作
後藤邦夫小島浩嗣南山大
障害と不正アクセスを検出するために,インターネット接続ルータ付近で全パケットのヘッダを記録し,IPアドレス,TCP,UD... [more] NS2005-4
pp.13-16
NS 2005-04-21
14:50
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス トラフィック内部状態変化を利用したネットワーク異常検知
中村信之中井敏久OKI
Wormが発生させる大量のパケットによりネットワーク機能がダウンする被害が発生し,問題となっている.Wormの発生を早期... [more] NS2005-5
pp.17-20
NS 2005-04-21
15:15
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス [奨励講演]呼特性と周辺環境特性を用いたトラフィック予測法の提案
秋永和計金田 茂品川準輝三浦 章NTTドコモ
現在のモバイルネットワークにおいて、ユーザとエッジネットワークを結ぶ無線リソースの管理は、大きな問題の一つである。各エリ... [more] NS2005-6
pp.21-24
NS 2005-04-21
15:50
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス 規制されたIPトラヒックに対する受付判定方式
宮坂昌宏岩井隆典笠原英樹土屋利明NTT
本研究では,ネットワークに流入するトラヒックの特性をトークンバケットモデルにより規制し,規制されたトラヒックに対して確定... [more] NS2005-7
pp.25-28
NS 2005-04-21
16:15
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス System Capacity Calculation for Packet-Switched Traffic in the Next Generation Wireless Systems -- Batch Arrival M/G/1 Nonpreemptive Priority Queueing Model for Transmission over a Radio Channel --
Hideaki TakagiUniv. of Tsukuba)・Hitoshi YoshinoNaoto MatobaNTT DoCoMo)・Mitsuhiro AzumaFujitsu Lab.)・Masashige ShirakabeNTT DoCoMo
第3世代及びそれ以降の移動無線通信システムの将来の開発に向け、複数のサービスカテゴリがあるパケット交換トラヒックに対して... [more] NS2005-8
pp.29-32
NS 2005-04-21
16:40
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス 2次元基礎マルコフ過程をもったBMAPによるネットワークトラヒックのモデル化
新野美幸NTT-AT)・兼堀知之西村彰一東京理科大
 [more] NS2005-9
pp.33-36
NS 2005-04-21
17:05
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス DAR(1)によるトラヒックの過渡解析
河原崇宏増山博之高橋 豊京大
動画配信などのバースト性を持つトラヒックの数学モデルとして注目されているDiscrete AutoRegressive ... [more] NS2005-10
pp.37-40
NS 2005-04-21
17:45
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス [招待講演]シミュレーションと解析によるQoS評価 ~ 特にM/D/1待ち行列について ~
中川健治長岡技科大
 [more] NS2005-11
pp.41-49
NS 2005-04-22
09:15
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス パケットサンプリングによる高レートフロー特定方式の性能評価
上山憲昭NTT
インターネットでは,UDPフローや悪意のあるユーザが生成するTCPフロー,RTTが小さいTCPフローといったフローは高レ... [more] NS2005-12
pp.1-4
NS 2005-04-22
09:40
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス マルチキャストコンテンツ配信におけるネットワーク主導型レート制御方式に関する検討
高橋 賢大内宏之永田広充NTT
映像などのブロードバンドコンテンツを効率的に、しかも多数のユーザのネットワーク環境に適した形で配信するための方法として、... [more] NS2005-13
pp.5-8
NS 2005-04-22
10:05
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス 多チャンネルストリーミングサーバにおけるバースト抑制方法の検討
西村 敏青木勝典鹿喰善明藤田欣裕NHK
近年ブロードバンドネットワークの普及により,ストリーミング形式での映像配信サービスが開始されている.今後のネットワークの... [more] NS2005-14
pp.9-12
NS 2005-04-22
10:45
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス リンクカットを用いたフラッディング効率化手法の提案
大塚憲治石原田久・○塩田茂雄千葉大
 [more] NS2005-15
pp.13-16
NS 2005-04-22
11:10
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス サーバの負荷を考慮したSACKの性能の一考察
鈴木秀章大坐畠 智萩原洋一寺田松昭川島幸之助東京農工大
TCP輻輳制御はTahoe, Reno, New Reno, SACKと改良されてきた.SACKは現在広く使用されている... [more] NS2005-16
pp.17-20
NS 2005-04-22
11:35
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス Flying S-CSMA/v-MCA方式を用いたブロードバンドワイヤレスネットワークの特性評価
森谷 修東芝)・森 靖小林 浩東京電機大
発展途上国などの情報弱者地域で短期間に経済性よくインターネットサービスを展開するには,マイクロ波帯などの無線伝送媒体の利... [more] NS2005-17
pp.21-24
NS 2005-04-22
13:00
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス 将来移動体通信方式におけるマクローマイクロセル併用型とマイクロセル統一型の比較
ファン タン ホア山田喬彦立命館大
 [more] NS2005-18
pp.25-28
NS 2005-04-22
13:25
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス Mobile IPに対応したネットワークベース・ファイアウォールのFW機能追従方式の検討およびNEMOへの応用
中村義和小川猛志伊東 匡NTT
Non-PC等の多種多様な端末の通信を効率的に守るためには,ネットワーク(以下,NW)内でファイアウォール(以下,FW)... [more] NS2005-19
pp.29-32
NS 2005-04-22
13:50
愛知 南山大学 瀬戸キャンパス P2P型ストリーム配信におけるコンテンツを考慮した論理ネットワーク構成法
肝付兼次三好 匠芝浦工大
ピアツーピア(P2P:Peer-to-Peer)型ストリーム配信では,ピアがデータを中継してコンテンツ配信を行う.そのた... [more] NS2005-20
pp.33-36
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会