お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

思考と言語研究会 (TL)  (検索条件: 2008年度)

「from:2009-02-06 to:2009-02-06」による検索結果

[思考と言語研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
TL 2009-02-06
10:00
東京 機械振興会館 身体性と方向付けメタファーに関する考察
花形 理金沢工大TL2008-50
本稿では、人間の思考を支配している概念体系のなかでも、身体性に基づいている概念の基盤、
特に方向付けメタファーに関して... [more]
TL2008-50
pp.1-4
TL 2009-02-06
10:30
東京 機械振興会館 メタファーをメタファーとして自覚することの重要性 ~ シャノンとウィバーのコミュニケーション・モデルを例として ~
佐藤 剛グロービス経営大TL2008-51
本来、通信のモデルであるシャノンとウィバーーのコミュニケーション・モデルが社会科学の分野では、人間のコミュニケーションを... [more] TL2008-51
pp.5-10
TL 2009-02-06
11:00
東京 機械振興会館 言葉による感覚情報の伝達技巧について
岩垣守彦 TL2008-52
(事前公開アブストラクト) 言葉による情報の伝達に,人間は昔からアナロジーを使い,「未知なもの」を「既知なもの」に「なぞ... [more] TL2008-52
pp.11-16
TL 2009-02-06
11:30
東京 機械振興会館 類推関係にある話題を含む説明文の理解過程 ~ 類推的推論はいかに生じるかに注目して ~
落合 純邑本俊亮東北大TL2008-53
本研究は、類推関係にある2つの話題で構成された説明文の理解過程を明らかにすることを目的とした。その際、特に、2つの話題間... [more] TL2008-53
pp.17-20
TL 2009-02-06
13:00
東京 機械振興会館 ある英文が関係詞を含まないことの英日機械翻訳上の積極的意味 ~ 関係詞による修飾節の有無についての英日比較言語学的分析 ~
柴田勝征長嶋秀典福岡大
(事前公開アブストラクト) US式英和翻訳システムでは、辞書登録単語の属性として、その単語の
意味的、あるいは文法的な... [more]

TL 2009-02-06
13:30
東京 機械振興会館 人間の問題解決プロセス理解のための多面的fMRIデータ解析
田 宇小島祐哉本村信一鍾 寧前橋工科大TL2008-54
近年、認知神経科学や情報技術の発展に伴い、人間の情報処理メカニズムの解明が進んでいる。人間の情報処理メカニズムを深く理解... [more] TL2008-54
pp.21-26
TL 2009-02-06
14:00
東京 機械振興会館 数学と言語を創造する電子頭脳 ~ 常識を設計するための方法論 ~
服部忠幸 TL2008-55
人間のように思考する電子頭脳をどのように検証するか?ここでは,人間のように思考する電子頭脳の基礎理論に基づき,常識を再設... [more] TL2008-55
pp.27-32
TL 2009-02-06
14:30
東京 機械振興会館 Pathfinder Network Scalingによる手続き的説明文の記憶表象表現の試み
望月正哉内藤佳津雄日大TL2008-56
本研究では手続き的説明文の記憶表象をPathfinder Network Scaling(PFNET)により表現すること... [more] TL2008-56
pp.33-37
TL 2009-02-06
15:15
東京 機械振興会館 英語と日本語における「記憶」に関するメタファー概念の比較意味論的研究
長谷川修治植草学園大TL2008-57
本研究の目的は,Lakoff & Johnson (1980)の枠組みに従い,「記憶(MEMORY)」に関するメタファー... [more] TL2008-57
pp.39-43
TL 2009-02-06
15:45
東京 機械振興会館 アナロギア思考の系譜と言語表現の論理
佐良木 昌日大TL2008-58
アリストテレスのアナロギアは、存在と言語表現とにおける発見の論理であり、異類を統一する比例的法則性を把握する方法を含む。... [more] TL2008-58
pp.45-49
TL 2009-02-06
16:15
東京 機械振興会館 アナロジーを用いた情報活用手法の提案と実装
山岸優也東京工科大)・税田竜一日本工学院八王子専門学校)・久保村千明山野美容芸術短大)・亀田弘之東京工科大TL2008-59
現在の情報検索システムは分類体系やキーワードに頼っており,本来の検索目的をストレートに支援する技術はまだない.
本研究... [more]
TL2008-59
pp.51-54
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会