お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOME研究会 / 次のOME研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


有機エレクトロニクス研究会(OME) [schedule] [select]
専門委員長 伊東 栄次 (信州大)
副委員長 馬場 暁 (新潟大)
幹事 多田 和也 (兵庫県立大), 嘉治 寿彦 (東京農工大)
幹事補佐 清家 善之 (愛知工大), PANDEY Shyam sudhir (九工大)

電子通信エネルギー技術研究会(EE) [schedule] [select]
専門委員長 中島 善康 (NXTEC)
副委員長 関屋 大雄 (千葉大), 艸分 宏昌 (JAXA)
幹事 雪田 和人 (愛知工大), 松井 信正 (長崎総科大)
幹事補佐 米澤 遊 (名大), 古川 雄大 (長崎総合科学大), 湯淺 一史 (NTTファシリティーズ)

電子部品・材料研究会(CPM) [schedule] [select]
専門委員長 中澤 日出樹 (弘前大)
副委員長 寺迫 智昭 (愛媛大)
幹事 番場 教子 (信州大), 武山 真弓 (北見工大)
幹事補佐 木村 康男 (東京工科大), 廣瀬 文彦 (山形大), 中村 雄一 (豊橋技科大)

日時 2023年12月 8日(金) 10:00 - 17:00
2023年12月 9日(土) 09:30 - 11:45
議題 エネルギー技術、半導体電力変換、電池、電気化学デバイス、材料、一般 
会場名 機械振興会館 
住所 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
交通案内 http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
他の共催 ◆IEEE Power Electronics Society Japan;IEEE Power Electronics Society Fukuoka Chapter共催
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(EE研究会, CPM研究会, OME研究会)についてはこちらをご覧ください

12月8日(金) 午前  電子通信エネルギー技術研究会(B3-2)
10:00 - 12:55
(1) 10:00-10:05 開会挨拶
(2) 10:05-10:30 時比率制御型共振コンバータの定常特性について ~ シミュレーションによる解析 ~ EE2023-24 CPM2023-80 OME2023-51 安達ひまわり佐藤輝被大分大
(3) 10:30-10:55 大規模蓄電システム用高拡張性セル選択式モジュラーバランスシステム EE2023-25 CPM2023-81 OME2023-52 戴 望誠鵜野将年茨城大
(4) 10:55-11:20 直流給電方式の違いによる機器応答特性の検証 EE2023-26 CPM2023-82 OME2023-53 田中 蒼後藤卓弥西谷 強雪田和人七原俊也後藤泰之愛知工大
(5) 11:20-11:45 交流内部加熱機能付きEVバッテリ用DABコンバータの加熱電流実効値を向上可能な駆動手法とその検討 EE2023-27 CPM2023-83 OME2023-54 平沼標雅鵜野将年茨城大
  11:45-12:55 休憩 ( 70分 )
12月8日(金) 午後  有機エレクトロニクス研究会 招待講演(B3-2)
12:55 - 15:20
(6) 12:55-13:45 [招待講演]ウェラブルデバイス応用に向けた柔軟な摩擦帯電型エネルギーハーベスタ EE2023-28 CPM2023-84 OME2023-55 松永正広名大
  13:45-13:55 休憩 ( 10分 )
(7) 13:55-14:20 Siチップのアパーチャに形成した自立型脂質二分子膜の定電流経時測定 EE2023-29 CPM2023-85 OME2023-56 嶋田佳宏守屋雅隆島田 宏電通大)・但木大介平野愛弓東北大)・水柿義直電通大
(8) 14:20-14:45 バーコート法によるCH3NH3PbI3ペロブスカイト薄膜の作製と光吸収スペクトル測定による評価 EE2023-30 CPM2023-86 OME2023-57 武衛颯汰田口 大間中孝彰東工大
(9) 14:45-15:10 異なるHOMOをもつワイドギャップ正孔輸送層を挿入した有機薄膜太陽電池の研究 EE2023-31 CPM2023-87 OME2023-58 市瀨佑希森本勝大中 茂樹富山大
  15:10-15:20 休憩 ( 10分 )
12月8日(金) 午後  電子通信エネルギー技術研究会(B3-2)
15:20 - 17:00
(10) 15:20-15:45 欠番
(11) 15:45-16:10 空調機器の温度制御による消費電力変化 EE2023-32 CPM2023-88 OME2023-59 西谷 強田中 蒼雪田和人後藤時政水野勝教後藤泰之愛知工大
(12) 16:10-16:35 定格電力低減可能な部分接続コンバータとセルバランス回路を併用する蓄電システム EE2023-33 CPM2023-89 OME2023-60 矢吹丈二鵜野将年茨城大
(13) 16:35-17:00 倍電流整流回路の逆結合インダクタを考慮したLLC共振コンバータの共振タンク設計について EE2023-34 CPM2023-90 OME2023-61 森 鴻輝田畑彰人石塚洋一長崎大
12月9日(土) 午前  電子通信エネルギー研究会(6D-3)
09:30 - 10:55
(14) 09:30-09:55 統合トランスを用いたAC-DCインターリーブフライバックコンバータ EE2023-35 CPM2023-91 OME2023-62 平沢 開チェ シフンローク カール レーモンド デラー クールズ米澤 遊今岡 淳山本真義名大
(15) 09:55-10:20 室内太陽電池発電によるIoT機器への電力供給手法 EE2023-36 CPM2023-92 OME2023-63 石山俊彦八戸工大
(16) 10:20-10:45 デジタル電源制御用マイコンとデジタル制御技術のLED照明用電源への応用 EE2023-37 CPM2023-93 OME2023-64 中野利浩平田和重吉永充達小池憲吾サンケン電気
  10:45-10:55 休憩 ( 10分 )
12月9日(土) 午前  有機エレクトロニクス研究会(6D-3)
10:55 - 11:45
(17) 10:55-11:20 メニスカス法と転写法により積層した多層化電子取り出し層を有する逆型ペロブスカイト太陽電池の作製 EE2023-38 CPM2023-94 OME2023-65 伊東栄次小池達也信州大
(18) 11:20-11:45 溶液塗布法を用いた可溶性フタロシアニン薄膜作製における成膜条件の検討 EE2023-39 CPM2023-95 OME2023-66 大須賀 匠西村勇亮田口 大間中孝彰東工大

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
OME 有機エレクトロニクス研究会(OME)   [今後の予定はこちら]
問合先 伊東 栄次(信州大)
E--mail: eihnshu-u

多田 和也(兵庫県立大学)
E--mail: engu-h

嘉治 寿彦(農工大)
E--mail: -tcctuat 
EE 電子通信エネルギー技術研究会(EE)   [今後の予定はこちら]
問合先 米澤 遊
名古屋大学
E--mail: iss-u 
お知らせ ◎12月8日の研究会後に懇親会を予定しております。
場所 B2-2室(機械振興会館の研究会の一つ上の階)
時間 17:30-19:30
ご参加希望の方は11月29日までに上記連絡先の米澤の方に連絡をお願い致します。※発表者やご関係の方々で既に連絡を頂いている方は不要です。
CPM 電子部品・材料研究会(CPM)   [今後の予定はこちら]
問合先  


Last modified: 2023-11-24 09:18:53


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EE研究会のスケジュールに戻る]   /   [CPM研究会のスケジュールに戻る]   /   [OME研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOME研究会 / 次のOME研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会