5月18日(木) 午前 D論セッション 座長: 井上 直人 (サイバーエージェント) 10:30 - 12:00 |
(1) |
10:30-12:00 |
(1) Compressive sensing for video acquisition 〇Yoshida Michitaka(Osaka Univ.) Nagahara Hajime(Osaka Univ.)
(2) Towards Better Representation and Interpretability for Deep Neural Networks on Visual Tasks 〇Bowen Wang, Liangzhi Li, Yuta Nakashima, Hajime Nagahara(Osaka Univ.)
(3) View Birdification: On-Ground Pedestrian Movement Estimation and Prediction from Ego-centric In-Crowd Views 〇Nishimura Mai(Kyoto Univ.) Nobuhara Shohei(Kyoto Univ.) Nishino Ko(Kyoto Univ.) |
|
12:00-13:30 |
休憩 ( 90分 ) |
5月18日(木) 午後 セッション1 (PRMU) 座長: 遠藤玲(NHK技研) 13:30 - 15:15 |
(2) PRMU |
13:30-13:45 |
知覚的品質向上のための拡散モデルを用いた画像調和 PRMU2023-1 |
○成木太音・浮田宗伯(豊田工大) |
(3) PRMU |
13:45-14:00 |
高密度な色付き3次元点群空間における欠損部の自動補完手法について PRMU2023-2 |
○松元崇裕・千明 裕・望月崇由(NTT) |
(4) PRMU |
14:00-14:15 |
動画フレーム補間に特化した教師オプティカルフローの作成 PRMU2023-3 |
○宮田 陸・近藤佑樹・浮田宗伯(豊田工大) |
(5) PRMU |
14:15-14:30 |
低遅延なジェスチャ生成のための逐次的な生成器の提案 PRMU2023-4 |
○光林優菜・金子直史・鷲見和彦(青学大) |
(6) PRMU |
14:30-14:45 |
ジェスチャの自動生成におけるフェイクとリアルの判別 PRMU2023-5 |
○牟 耕・金子直史・鷲見和彦(青学大) |
(7) |
14:45-15:15 |
個別ディスカッション PRMU研究会の取り組みの1つで,研究会はアイデアを議論する場であるという考え方に立った,議論重視のセッションです.PRMUが導入したスタイルのセッションは,「発表者が連続して15分ずつの発表を行った後,残時間で個別に並列してディスカッションする」という,徹底的に議論をしようというものです.皆様の積極的なご参加をお願いいたします. |
|
15:15-15:25 |
休憩 ( 10分 ) |
5月18日(木) 午後 卒論スポットライトセッション (CVIM) 座長: 清水 郁子 (東京農工大) 15:25 - 18:30 |
(8) |
15:25-16:05 |
(9) 変形可能な3次元体表面ラットモデル 〇樋上 彩加(京大) 大島 果林(東大) 白松(磯口) 知世(東大) 高橋 宏知(東大) 延原 章平(京大) 西野 恒(京大)
(10) 自己教師学習による動画焦点ボケの除去 〇野上 誠太(京大) 延原 章平(京大) 西野 恒(京大)
(11) 固定視点映像からの会話注意行動理解 〇松田 有登(京大) カストナー マークアウレル(京大) 延原 章平(京大) 西野 恒(京大)
(12) 固定車外視点からの車窓内光景の推定 〇田村 駿弥(京大) 延原 章平(京大) 西野 恒(京大)
(13) 単眼映像からの着せ替え可能な人体モデルの復元 〇佐々木 翔大(京大) 延原 章平(京大) 西野 恒(京大)
(14) 観測比のプロットの射影変換を利用した多波長遠赤外線距離計測 〇中村 龍太郎(立命館大) 松田 拓晟(立命館大) 陳 文豪(立命館大) 田中 賢一郎(立命館大)
(15) 複数ヘッドを用いる強化学習手法の学習効率向上 〇相津 知晴(豊田工大) 大羽 剛瑠(豊田工大) 浮田 宗伯(豊田工大)
(16) 効率的な動画別の人体姿勢推定を目的とした能動転移学習の不確実性基準 〇武次 広夢(豊田工大) 浮田 宗伯(豊田工大)
(17) 動作軌跡における異周波数間の相関性を利用した人の動作予測 〇新保 克樹(豊田工大) 前田 孝泰(豊田工大) 浮田 宗伯(豊田工大)
(18) 多波長遠赤外計測カメラにおけるカメラの温度に起因する観測値変化の補正 〇松田 拓晟(立命館大) 中村 龍太郎(立命館大) 陳 文豪(立命館大) 田中 賢一郎(立命館大)
(19) 時間遅れと偏光状態に基づく材質分類の検討 〇金澤 樹希(筑波大) 青砥 隆仁(Optech Innovation)高谷 剛志(筑波大)
(20) 単一光子検出器を用いた表面下散乱のトランジェント偏光イメージング 〇中田 健太(兵庫県立大) 前田 涼汰(兵庫県立大) 日浦 慎作(兵庫県立大)
(21) 姿勢に対する柔軟性を与えた無線吸着器による把持性能向上 〇三浦 龍一(名城大) 田崎 豪(名城大)
(22) 推定距離情報と三次元地図を用いた障害物検出 〇東 大二朗(名城大) 田崎 豪(名城大)
(23) 高さの異なる2視点を用いた単純形状物体における姿勢推定精度の向上 〇矢橋 和也(名城大) 藤田 幸平(名城大) 田崎 豪(名城大)
(24) 自己位置推定ニューラルネットワークの動的な信頼度推定によるセンサ統合 〇菊地 慧(名城大) 田崎 豪(名城大)
(25) 時空間符号化照明と再構成ネットワークの同時最適化による人物超解像イメージング 〇佐古田 峻輔(阪大) 中村 友哉(阪大) 槇原 靖(阪大) 八木 康史(阪大)
(26) 2次元人物骨格情報を用いたデュアルタスク認知機能推定に関する基礎検討 〇安田 未来(阪大) 武 淑瓊(阪大) 八木 康史(阪大) 槇原 靖(阪大) 大倉 史生(阪大)
(27) 偏光照明環境に基づく実物体の見えの操作 〇三好 優輝(九工大) 川原 僚(九工大) 岡部 孝弘(九工大)
(28) 陰による偏光に基づく法線推定の不定性の解消 〇吉田 百花(九工大) 川原 僚(九工大) 岡部 孝弘(九工大)
(29) Axial-Attentionを用いた自己蒸留によるセマンティックセグメンテーション 〇佐々木 孝輔(名城大) 堀田 一弘(名城大)
(30) ドメイン適応を用いた細胞画像の混合データセットにおけるセグメンテーション 〇土井田 啓輔(名城大理) 堀田 一弘(名城大)
(31) 受容野の大きさが異なる複数検出器の適応統合による異常検知 〇佐合 建人(名城大) 堀田 一弘(名城大)
(32) 偏光ライトフィールドに基づく曲面鏡の形状復元 〇中川 俊輔(九工大) 岡部 孝弘(九工大) 川原 僚(九工大)
(33) DeformableFormerによる膵臓組織片の検査可否の識別 〇倉見 泰至(名城大) 石川 卓哉(名大) 堀田 一弘(名城大)
(34) ワンショット表面素材識別のための照明環境と偏光成分重みの最適化 〇倉知 美帆(九工大) 川原 僚(九工大) 岡部 孝弘(九工大)
(35) 2つのネットワークの特徴マップの差を用いた判断根拠の可視化 〇三宮 隆寛(名城大) 堀田 一弘(名城大)
(36) スキャンライン式分光カメラと平行なライン照明を用いた表面下散乱光の計測と解析 〇矢野 海結(千葉大) 岩口 尭史(九大) 川崎 洋(九大) 久保 尋之(千葉大)
(37) 上部判別結果を用いた商品整理のための把持位置推定 〇岡本 拓己(名城大) 田崎 豪(名城大)
(38) 多変量時系列データの識別による足踏み動作からの転倒リスク推定 〇中村 朱里(阪大) 青木 工太(阪大) 槇原 靖(阪大) 八木 康史(阪大)
(39) 震災前後を想定した二時期の三次元点群データの差分による建物の損傷検出法に関する研究 〇松本 玲音(九工大情報創成工学専攻) 硴崎 賢一(九工大) 荒木 俊輔(九工大・) 向井 智久(国交省国土技術政策総合研究所)
(40) 平均シルエットによる部位別自転車乗車人物認証 〇巻島 英二朗(成蹊大) 新村 文郷(成蹊大) 村松 大吾(成蹊大)
(41) 動作内容を表すカテゴリ文を用いた zero-shot 動作認識 〇細谷 優(名工大) 玉木 徹(名工大)
(42) 逐次読み込みによる動作認識のための複数モデル学習 〇神谷 広大(名工大) 玉木 徹(名工大)
(43) セグメンテーションと画像生成を用いた 動作認識のためのデータ拡張 〇杉浦 大輝(名工大) 玉木 徹(名工大)
(44) レンチキュラー式裸眼立体視ディスプレイによる異映像の多視点同時立体表示 〇武中 広大(九大) 岩口 尭史(九大) 川崎 洋(九大)
(45) 単一モデルを用いた画像と動画の同時学習 〇志水 秀熙(名工大) 玉木 徹(名工大)
(46) 2D-3D特徴点選択GUIを用いたセンサキャリブレーションの簡易化 〇徳田 孝介(名城大) 田崎 豪(名城大) |
(9) |
16:05-17:05 |
卒論・D論ポスターセッション (CVIM)
※ 前半30分: 奇数番号, 後半30分: 偶数番号 の発表 |
(10) |
17:05-18:30 |
17:05 - 17:30 CVIM拡大運営委員会
17:30 - 18:30 懇親会 |
5月19日(金) 午前 セッション2 (PRMU) 座長: 池畑諭(NII・東工大) 09:05 - 10:50 |
(11) PRMU |
09:05-09:20 |
多視点ステレオのためのNeRFを用いたデプスマップ最適化に関する検討 PRMU2023-6 |
○伊藤慎太郎・三浦幹太・伊藤康一・青木孝文(東北大) |
(12) PRMU |
09:20-09:35 |
セグメンテーションマスクを利用した動画からの静的なNeRF表現の学習 PRMU2023-7 |
○大隣 嵩(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大) |
(13) PRMU |
09:35-09:50 |
全天球画像における広いシーンに対応した任意視点画像生成 PRMU2023-8 |
○安江楓真・秋田和俊・浮田宗伯(豊田工大) |
(14) PRMU |
09:50-10:05 |
符号付き距離場を用いた滑らかな表面をもつText-to-3D生成 PRMU2023-9 |
○孫 卓凡・堀田大地(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大) |
(15) PRMU |
10:05-10:20 |
微分可能なレイトレーシングによる物体形状・テクスチャ・光源の推定 PRMU2023-10 |
○右田剛史・高橋規一(岡山大) |
(16) |
10:20-10:50 |
個別ディスカッション |
|
10:50-11:00 |
休憩 ( 10分 ) |
5月19日(金) 午後 特別講演 (CVIM) 座長: 井上 直人 (サイバーエージェント) 11:00 - 12:00 |
(17) |
11:00-12:00 |
ニューラル場による圧縮・生成・ストリーミング (Streaming, Compression, and Generation with Neural Fields), 瀧川 永遠希 (トロント大 / NVIDIA Research) |
|
12:00-13:30 |
休憩 ( 90分 ) |
5月19日(金) 午後 チュートリアル 座長: 横田 達也 (名工大) 13:30 - 15:00 |
(18) |
13:30-15:00 |
拡散モデルによる画像生成, 石井雅人 (ソニー) |
|
15:00-15:10 |
休憩 ( 10分 ) |
5月19日(金) 午後 セッション3 座長: 池畑諭(NII・東工大) 15:10 - 16:40 |
(19) PRMU |
15:10-15:25 |
強い宝くじ仮説に基づく超軽量物体検出ニューラルネットワーク PRMU2023-11 |
○大塚光莉・大越康之・Ángel López García-Arias・川村一志・Thiem Van Chu・劉 載勲・本村真人(東工大) |
(20) PRMU |
15:25-15:40 |
Vision-Languageモデルを用いた物体検出におけるプロンプト学習手法の検討 PRMU2023-12 |
○泊口万里子(OKI) |
(21) PRMU |
15:40-15:55 |
Attention機構を用いた物体中心表現学習 PRMU2023-13 |
○中田秀基・麻生英樹(産総研) |
(22) PRMU |
15:55-16:10 |
PSF制御メタレンズ型圧縮スペクトルイメージングに対するセンサ特性の影響評価 PRMU2023-14 |
○白川 稜・曽我部陽光・松本鮎美・北原正樹(NTT) |
(23) |
16:10-16:40 |
個別ディスカッション |
5月19日(金) 午後 奨励賞・卒論セッション賞授賞式 (CVIM) 16:40 - 16:50 |
(24) |
16:40-16:45 |
奨励賞・卒論セッション賞授賞式 (CVIM) |
(25) |
16:45-16:50 |
研究奨励賞授賞式 (PRMU) |