お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

応用音響研究会 (EA)  (検索条件: 2005年度)

「from:2005-10-20 to:2005-10-20」による検索結果

[応用音響研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 20件中 1~20件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EA 2005-10-20
12:30
石川 金沢大学角間キャンパス 一定サイドローブ量の単一指向性アレーマイクロホンの広帯域設計
西川長宏西川 清金沢大
本文では,2次元周波数域の非物理領域に大きな振幅を設定することにより,これまで以上に低音域に広帯域化された一定サイドロー... [more] EA2005-49
pp.1-6
EA 2005-10-20
13:00
石川 金沢大学角間キャンパス 一定サイドローブ量の指向性アレースピーカの広帯域設計
太田 充西川 清金沢大
本文では、広い帯域にわたって一定サイドローブ量の同一指向特性を有する
指向性アレースピーカの2次元フーリエ級数近似によ... [more]
EA2005-50
pp.7-12
EA 2005-10-20
13:30
石川 金沢大学角間キャンパス 超音波センサによるヒトの皮下脂肪厚測定に関する検討
生川弘晃降旗建治信州大
現在,皮下脂肪厚測定器は,高価であり,一般に流通するには至っていない.本報告は,約400kHzの超音波送受信センサを用い... [more] EA2005-51
pp.13-18
EA 2005-10-20
14:15
石川 金沢大学角間キャンパス A three-Dimensional Sound Intensity Measurement System using the Rotating and Variable Directional Microphone Methods
Shiho NagataKenji FurihataShinshu Univ.
 [more] EA2005-52
pp.19-24
EA 2005-10-20
14:45
石川 金沢大学角間キャンパス Sound Power Determination based on Minimum Measurement Data using a Three-Dimensional Sound Intensity Measurement System -- Theoretical discussion --
Shiho NagataKenji FurihataShinshu Univ.
 [more] EA2005-53
pp.25-30
EA 2005-10-20
15:15
石川 金沢大学角間キャンパス Sound Power Determination based on Minimum Measurement Data using a Three-Dimensional Sound Intensity Measurement System -- Experimental discussion --
Shiho NagataKenji FurihataShinshu Univ.
 [more] EA2005-54
pp.31-36
EA 2005-10-20
15:45
石川 金沢大学角間キャンパス デジタルフィルタ補償によるスピーカシステムの音質評価
古川大空降旗建治信州大
本報告では,デジタルフィルタ補償による,サブウーハーの有効性について心理評価実験により検討した.具体的には,2本の小型ス... [more] EA2005-55
pp.37-42
EA 2005-10-20
16:15
石川 金沢大学角間キャンパス 連立方程式法を用いた実験機による能動騒音制御効果の検証
藤井健作山口航太郎姫路工大)・藤田裕介キャットシステム)・棟安実治関西大
連立方程式法はFiltered-x法のように2次系を事前に同定する必要がないアルゴリズムの一つとして提案されている.連立... [more] EA2005-56
pp.43-48
EA 2005-10-21
09:00
石川 金沢大学角間キャンパス 疲労・回復チェックシステムの感覚特性測定方法に関する検討
小林正之小松周平町田具凡降旗建治信州大
現在,生理的に疲労状態を知る方法は明らかにされつつあるが,感覚的にはフリッカーを用いる以外にあまり行われていない.人は実... [more] EA2005-57
pp.1-6
EA 2005-10-21
09:30
石川 金沢大学角間キャンパス 酸素透過膜による酸素センサの可能性
一戸 徹降旗建治信州大
前報では各種ガス,各種振動モードの圧電振動子の各感圧特性から酸素センサとして用いるための可能性について報告した。本論文で... [more] EA2005-58
pp.7-12
EA 2005-10-21
10:00
石川 金沢大学角間キャンパス 蜂の巣換気の遮音特性
矢田尚也篠原 誠降旗建治信州大
本論文では,新しい形状の換気装置(㊑織建,蜂の巣換気)について遮音特性の測定を行った.具体的には,まず,音... [more] EA2005-59
pp.13-18
EA 2005-10-21
10:30
石川 金沢大学角間キャンパス エレキギターの音響特性と音色の好みに関する検討
井上壮太降旗建治信州大
エレキギターはソリッドのボディが特徴である.弦はネックのペグ部分とボディのブリッジ部分に張られており,その振動は,そのネ... [more] EA2005-60
pp.19-24
EA 2005-10-21
11:00
石川 金沢大学角間キャンパス 高騒音下における携帯電話用送受話システムの検討
小林巨直伊藤 学降旗建治信州大
現在, 各種工場内では, 特殊高騒音下における明瞭な音声通信の必要性が叫ばれている. さらには, 電車内での携帯電話の使... [more] EA2005-61
pp.25-30
EA 2005-10-21
12:30
石川 金沢大学角間キャンパス 密閉型スピーカと各種バッフルとの放射特性の検討
杉山 精東京工芸大)・大野隆之穂刈治英島田正治長岡技科大
スピーカの放射特性を解析する場合、通常無限大バッフルが使用されてきた。スピーカの正面前方の解析には十分であるが、側面ある... [more] EA2005-62
pp.31-36
EA 2005-10-21
13:00
石川 金沢大学角間キャンパス 話者の発話方向知覚に関する一検討
高野洋樹穗刈治英島田正治長岡技科大)・杉山 精東京工芸大
拡声通信会議において、送話側の話者の位置を受話側で再現しようとする研究
は盛んである。しかし、送話側の話者の発話方向も... [more]
EA2005-63
pp.37-42
EA 2005-10-21
13:30
石川 金沢大学角間キャンパス 対数時間軸伸縮による人間の頭部伝達関数測定の精度改善について
森勢将雅入野俊夫河原英紀和歌山大
発声された音声をクロススペクトル法の入力とすることで,人間の頭部周辺のインパルス応答を測定できる.これまでの研究により,... [more] EA2005-64
pp.43-48
EA 2005-10-21
14:15
石川 金沢大学角間キャンパス 移動支援のための案内音に対する聞き取りやすさと方向定位に関する一考察
佐伯徹郎山口大)・為末隆弘長野高専)・山口静馬山口大)・加藤裕一島根大
視覚障害者等の移動困難な人が目的地へ移動する上で、案内音は重要な役割を果たす。現在様々な施設で案内音が実際に導入されてい... [more] EA2005-65
pp.49-54
EA 2005-10-21
14:45
石川 金沢大学角間キャンパス 音声スペクトル形状を考慮した定常無意味雑音によるスピーチプライバシー保護
佐伯徹郎山口大)・○為末隆弘長野高専)・山口静馬山口大)・老松建成海上保安大
会話の秘話性が必要とされるオープンスペースにおいてスピーチプライバシーを保護する方法の一つとして,定常雑音を用いて音声を... [more] EA2005-66
pp.55-60
EA 2005-10-21
15:15
石川 金沢大学角間キャンパス 集束形指向性アレースピーカの焦点位置変更法
西川 清・○奈良和哉金沢大
 [more]
EA 2005-10-21
15:45
石川 金沢大学角間キャンパス 指向性ユニットを用いた単一指向性アレーマイクロホンの設計
二角康徳西川 清金沢大
本研究では、従来、背面方向にも正面方向と同じ指向性が形成されるという問題のあった、マイクロホンアレーと2次元FIRフィル... [more] EA2005-67
pp.61-66
 20件中 1~20件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会