お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ネットワークシステム研究会 (NS)  (検索条件: 2007年度)

「from:2007-05-17 to:2007-05-17」による検索結果

[ネットワークシステム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2007-05-17
13:00
大阪 大阪大学 OBSにおけるOffset Timeをバースト生成時間に利用したバースト転送特性の改善
見越大樹竹中豊文日大NS2007-14
 [more] NS2007-14
pp.1-6
NS 2007-05-17
13:25
大阪 大阪大学 メッシュ型物理トポロジのマルチホップWDMネットワークでの階層型コーダルリングネットワーク構築法の検討
木谷友哉奈良先端大)・舩曵信生岡山大)・東野輝夫阪大NS2007-15
筆者らは,リング型のマルチホップWDMネットワークの論理トポロジとして,各ノードの次数,ネットワークの直径,使用波長数を... [more] NS2007-15
pp.7-12
NS 2007-05-17
13:50
大阪 大阪大学 衝突回避デバイス共有型光交換ノードの性能評価
八尾慎也戸出英樹阪大)・西村公佐宇佐見正士KDDI研)・村上孝三阪大NS2007-16
現在,全光交換網の実現に向け高速光スイッチの開発が進められており,可変波長変換器もしくはファイバ遅延線などの高コストな衝... [more] NS2007-16
pp.13-16
NS 2007-05-17
14:15
大阪 大阪大学 OPS網における大域的負荷分散のための波長経路設定手法
濱田和樹戸出英樹村上孝三阪大NS2007-17
光パケット交換網の実用化に向けた課題の一つとして,光デバイス技術が未成熟で光RAMの実現の見通しがたたないことから,単純... [more] NS2007-17
pp.17-20
NS 2007-05-17
14:50
大阪 大阪大学 ドメイン分割LSP方式によるMPLS大規模化の一検討
小島久史清水香里井上一郎塩本公平NTTNS2007-18
 [more] NS2007-18
pp.21-26
NS 2007-05-17
15:15
大阪 大阪大学 PeerCastにおける経路の動的変更機能の実装
安原健介甲本卓也舩曵信生杉山裕二岡山大NS2007-19
マルチメディア配信を利用するネットワークアプリケーションにおいてサーバやネットワークの負荷を解決する手段として,マルチキ... [more] NS2007-19
pp.27-32
NS 2007-05-17
15:40
大阪 大阪大学 μSEcastプロトコルのTCPへの適用と評価
三好 匠山田雅也安達洋介芝浦工大NS2007-20
インターネット利用者の増加に伴い,映像ストリーミングやネットワークゲームなど多人数同報配信型サービスの提供が始まっている... [more] NS2007-20
pp.33-38
NS 2007-05-17
16:05
大阪 大阪大学 ユビキタス社会におけるセンサネットワークの構築法に関する検討
中村義和小川猛志平野美貴NTTNS2007-21
 [more] NS2007-21
pp.39-42
NS 2007-05-17
16:40
大阪 大阪大学 [招待講演]VoIP技術とひかり電話
相原正夫NTT東日本NS2007-22
IP電話サービスにおいてOAB~J番号使用条件を満たすために必要となるSIP、優先制御、セッション制御等のVoIP技術と... [more] NS2007-22
pp.43-45
NS 2007-05-17
17:20
大阪 大阪大学 [招待講演]IPv6技術開発と次世代NWの展開
木村丈治NTT西日本NS2007-23
近年,FTTHを中心としたブロードバンドサービスが急速に普及しており,それを実現するための安心・安全で信頼性の高いネット... [more] NS2007-23
pp.47-50
NS 2007-05-18
09:30
大阪 大阪大学 音声・ビデオIP伝送のためのユーザレベルQoS保証方式GPSQ ~ 複数ストリーム伝送の場合の評価 ~
岡村信幸田坂修二名工大NS2007-24
本報告では,ユーザレベルQoS保証方式であるGPSQ (Guarantee of
Psychologically S... [more]
NS2007-24
pp.51-56
NS 2007-05-18
09:55
大阪 大阪大学 IMS Early DeploymentのWiFi端末向け拡張方式の検討
北見広和大嶋嘉人川島正久加藤淳也NTTNS2007-25
(次世代ネットワークの中核となる)IMSサービスを早期に提供するには,なりすまし対策など必要なセキュリティを実現しつつも... [more] NS2007-25
pp.57-62
NS 2007-05-18
10:20
大阪 大阪大学 PANシステムにおける端末能力管理方式
藤野庄三本吉 彦若山永哉NECNS2007-26
筆者らは、複数の端末をPersonal Area Network(PAN)として接続し、これをモバイル網が収容するサービ... [more] NS2007-26
pp.63-66
NS 2007-05-18
10:45
大阪 大阪大学 ホームネットワークにおけるユーザ同意に基づくアクセス認可方式
末田欣子水野 修NTT)・新津善弘芝浦工大NS2007-27
 [more] NS2007-27
pp.67-71
NS 2007-05-18
11:10
大阪 大阪大学 リモートI/O機器のための組込みLinux
小路朋也川島 潤舩曵信生中西 透岡山大)・飯島英樹前田康之エム・システム技研NS2007-28
近年,組込みシステムのOSとしてLinuxの採用が話題になっている.Linuxが持つ豊富なソフトウェア資産,システムの堅... [more] NS2007-28
pp.73-76
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会